石垣島の8月の気温や気候とおすすめの服装

石垣島・離島

こんにちは、旅生活中のkasumiです。

石垣島での生活にも慣れはじめてきたところで、
8月の石垣島の気温や気候、実際に暮らしてみての体験を踏まえて感想をまとめました。

8月に石垣島に来るならおすすめの服装もまとめたので参考になれば嬉しいです。

 

スポンサーリンク

石垣島の8月の気温はどれくらい?

石垣島の8月の気温は、最高気温31℃前後。最低気温27度前後です。

こちらから石垣島の8月の日ごとの平均値をみることができます。
(気象庁HPへ飛びます。)

宮古島・八重山諸島の紫外線情報はこちらの気象庁HPで見ることができます。

 

日中の気温は30℃前後ですね~。
気温だけ見ると本州とあまり変わりません。

8月全体で言えば、8月半ばくらいまでは夜でもあまり気温が下がらず蒸し暑かったのですが、8月中旬を過ぎたくらいから深夜から早朝にかけて気温が下がってきました。

 

 

ちなみに8月の石垣島の水温は30℃くらい
温かいので泳ぐには快適で困りません。

この時期マンタの遭遇率も高いのでマンタシュノーケルやダイビングもおすすめ。
石垣島は世界で最もマンタの遭遇率が高いスポットなんです。

 

石垣島の8月の気候はどんな感じ?

8月の石垣島は晴れの日が多いです。
ただ、台風の時期でもあるので、台風の進路によっては度々天気が崩れやすくなります。

雨とはいっても1日中降り続くような雨ではなく、突然ザーッと降って止む。の繰り返しです。

海に囲まれているから雲が発生しやすく、高い山もないので気圧が変わりやすい。
そして強い海風で雲がどんどん流れる為、天気はどんどん変わるんでしょう。
実際、天気予報なんてあんまりあてになりません。

 

外に出るとムアッと蒸し暑く、強烈な日差しが突き刺すようです。

沖縄の紫外線は場所によって本州の約5倍だそうですが、納得できるくらいの日差しの痛さ。
日向に居ると肌がジリジリ焼ける感覚です。
日焼けは火傷って言いますが、火傷してる痛みですね。

沖縄本島でもそうですが、5月などは暑いとはいっても爽やかなんですよね。
日差しも7、8月に比べればそこまできつくない。
でも7、8月の沖縄は石垣島も周辺の離島(竹富島・小浜島・西表島など)も含め、ジリッジリと照りつける日差しなので日焼け止めは必須ですよ。
(曇りの日でちょうどいいくらいに焼けるけど、晴れの日だと水ぶくれになる人もいますから。)

 

あと、意外と蒸し暑いです。
もっとカラッとしてるのかと思ったら、想像してたよりは湿度は高いかな。

ただそれでも、東京の街中の蒸し暑さに比べたらかなりマシです。
やっぱり山や海があるので、アスファルトの熱気が少ない分快適なんでしょうね。
日陰にはいれば風も割と(海風なので湿気を含んでますが)涼しいので、日中は日陰にいればけっこう快適。

 

地元民曰く、「この時期日中から外に出て遊ぶのは観光客くらいのものだよ。」と。
地元の方は海に行くのも夕方からだそうです。
市街地あたりは日中でも”車で”なら買い物とかに出ている人はいましたよ。
それでも観光客の方が多いかな。
夕方になるとラフな格好の地元民が買い物や夕涼みに出てきます。

 

今私も石垣島で生活してみて、夕方からしか出歩かなくなりましたね(-_-;)

晴れてて竹富島まで見通せるし、室内にいると「午後から遊びに行こうっと♪」と思っても、いざ一歩外に出ると強烈な日差しと暑さで夕方まで結局待つことに。
日差しに負けた・・・。

日中歩き回って熱中症になりかけたので、暑い時間は歩き回らないようにしてるというのもありますが。。。

8月なら7時ならまだ明るく、8時くらいには夕闇が迫ってくる頃なので夕方6時過ぎくらいから散歩や買い物に出かけています。
8月下旬でも7時頃は空が赤くなってくるころです。

 

石垣島に8月に行くならどんな服装がいい?

では、石垣島に8月に行く時におすすめな服装です。

基本は半袖

上下とも通気性の良い素材の服で、半袖だけでなく長袖のはおり物もあると便利です。
紫外線から肌を守るためと、冷房の効きすぎる店に入った時の寒さ対策にもなります。

直接肌に日差しが当たる方が暑く感じるので、さらっとした素材の長袖のはおり物は重宝します。

 

日傘か帽子は持っていくと絶対救われる

先述したように、日陰は少し涼しく感じるので、日傘はおすすめです。
とにかく日差しが強烈なので、直射日光が当たらないようにするだけでもだいぶ楽なんです。

男性なら帽子をかぶるだけでも違いますよ。
顔周りに日よけの影ができるだけでも涼しく感じます
通気性の良いもので、顔に日差しがあたらないようなもの。
キャップでもいいですね。

 

足元は基本ビーチサンダル?

足元は基本ビーチサンダル。
そのまま海に行けるし、街中も歩ける。

おしゃれなサンダルより、おしゃれなビーチサンダルです(笑)

ちょっと良いレストランにでも行くのなら
ヒールのある靴を持って行っても良いと思いますが、そうでないならヒールなしのサンダルのほうが街歩きも歩きやすいです。

一番便利なのは、

[su_list icon=”icon: check-square” icon_color=”#fd6f04″]

  • 濡れても大丈夫
  • 足が固定されて脱げにくい
  • 脱げにくいから歩ける&走れる
  • 岩場のようなとこでも大丈夫
  • すぐ乾く

[/su_list]

これらの条件を満たした「クロックス」「スニーカーサンダル」やビルケンシュトックのようなサンダルでもOK。
濡れても晴れの日ならすぐ乾きます。
足首がホールドされるもののほうが脱げにくくて良いですよ。

「しまむら」なんかにはもっと安い価格帯のものが揃っていました。
(石垣島にも「しまむら」ありました。)

 

まとめ

8月の石垣島、ある程度予想はしてましたがやっぱり暑いですね。
でも日中は日陰に入ったり、日傘や帽子で日陰の部分を作るだけでも快適さは違うので試してみてください。

9月の石垣島の気温や気候についても、またまとめますね。

石垣島・離島
スポンサーリンク
この記事を書いた人
kasumi0

美容部員→健康アドバイザー→ライターとベンチャー企業の新規事業開発
住みたい街を求めて海沿いを転々とし、20都市で生活。居心地良い環境と人、ワクワクする仕事が集まり、横浜を拠点に縁の輪を広げている最中

kasumi0をフォローする
kasumi0をフォローする

コメント