人気のラサーナシャンプーは価格と効果が見合うか検証してみた

美容

ラサーナの海藻海泥シャンプーがいいと雑誌やネットの評判が高いので使ってみた個人レビューです。
ラサーナの使い心地、特に「泡立たない」こととシャンプー後の「べたつき」を口コミで見かけたので、その点について詳しく。
ラサーナシャンプーを試してみようか迷っている人の参考になればと思います。

こんにちは、kasumiです。

沖縄でのプチ移住後から髪質が変わってしまい、しばらくシャンプージプシー。。

その途中で試してみたのがラサーナシャンプーでした。

昔一度使ったことがあったけど、好感触だったの覚えてるのでイメージは良し。

スポンサーリンク

ラサーナのシャンプー成分のチェックポイント

私はなるべくコスメ類で失敗したくないので、購入前に口コミや評価確認したりその製品の成分や特徴を調べまくってます。
毎回納得いく「買う理由」を探してます(笑)

私がシャンプーを選ぶ際にチェックしてること

髪は死んだ細胞なので一度ダメージを受けたら元には戻らないし、トリートメント等で手触りや見た目を整えるくらいしかできないですよね。
だからヘアケアは、

[su_list icon=”icon: check-square” icon_color=”#fd6f04″]

  • 今後ダメージを受けにくくするための予防(キューティクル保護や保湿)
  • 新たに生える髪の毛を丈夫に保つ(頭皮をきれいに保つ)

[/su_list]

をどういうアプローチでケアするのか?に注目してます。

ラサーナの海藻海泥シャンプー購入前に調べてみた注目ポイントは以下です。

海藻エキスがパサつき、枝毛、切れ毛にイイ!

ラサーナのシャンプーの注目ポイントは、まず海藻エキス。

これ、髪のパサつきや枝毛、切れ毛に悩む人は必須!

”海藻は髪にいい”っていいますよね。
海藻に含まれるアミノ酸やミネラルが、髪の保湿力やキューティクルの保護に役立つんです。

髪のキューティクルが傷ついて水分不足になると、パサつくし枝毛や切れ毛もできやすくなります。

ラサーナに使用されてる海藻のエキスは、フランスブルターニュ地方のもので、世界中でも特にミネラル濃度が高いもの。
そういえば、無印のシャンプーにも使われていたのもブルターニュ地方のですね。

そして、ラサーナのシャンプーの海藻エキスの濃度は、通常の10倍
ラサーナではシャンプーに使う海藻を、ダイバーが手摘みして24時間以内にエキス化してるそうです。
捕れたて(; ・`д・´)!

超細かい粒子の海泥

もうひとつ、ラサーナのシャンプーの特徴が「海泥」

普通の海泥よりも小さい超微粒子で、10〜20ミクロンで構成されてます。

ちなみに髪の毛は約80ミクロン。

この小さな粒子の海泥が、皮膚の細かーいところまで入って汚れを吸着(>ω<)

頭皮が脂っぽくてベタベタする人も、余分な皮脂を吸着してくれます。

使われている海泥は、これまたブルターニュ産の海泥です。

[su_list icon=”icon: check-square” icon_color=”#fd6f04″]

  • 海藻でキューティクル保護
  • 海泥で頭皮をきれいに保つ

[/su_list]

って感じでしょうか。

皮脂を落としすぎないアミノ酸系

「頭皮が乾燥してフケが出る人は、皮脂の落とし過ぎが原因の1つ」

として、洗浄力の低いアミノ酸系シャンプーが人気になってます。

ラサーナのシャンプーもアミノ酸系シャンプーでした。

昔は汚れをしっかり落とすもの(洗浄力の高いもの)が人気でしたが、今は「洗いすぎるとかえって良くない」ことがわかってきて洗浄力を抑えたものが人気なんですね。

[su_note note_color=”#dff5fe”]アミノ酸系シャンプーとは
洗浄成分にアミノ酸系の成分を使用しているシャンプーのこと。
アミノ酸は人間の体の元になるタンパク質を構成している成分![/su_note]

皮脂を根こそぎ落としすぎると、かえって乾燥して油分の分泌を進めたり、フケが出やすくなったりします。

アミノ酸系シャンプーだと他のシャンプーと比べて低刺激で洗浄力も優しいので、皮脂を取りすぎないのが良いところ。

ラサーナの値段は少し高め。けど効果は・・

お値段は、ドラッグストアの他のシャンプーと比べると、高めの部類に入るお値段かもしれません。

1000円以下で買えるシャンプーが多い中で1500円以上は高く感じますよね。
(大ボトルだと2千越え)

でも、サロンものと比べれば別に高くはないですね。
普段どの価格帯のシャンプーを使っているかにもよりますよね。

シャンプーは価格と効果が比例しやすい

私個人の経験談として、「シャンプーはある程度価格が高くても良いものを使う」のがいい、というのがあります。

昔はドラッグストアのお値打ち価格のものばかり使っていました。
でもある時、

「シャンプーなどのヘアケア用品はある程度投資して良いものを買った方がいい」

と本で読み、それからは自己投資としてサロン用のシャンプーに切り替えました。
それ以降、ロングヘアでも枝毛もまったくできなくなりました。

今は、シャンプーで質の良いものはどうしても少し値が張るものになってしまうので、ちょこっとは投資も必要、としてます。

節約するのは他の項目!

ラサーナシャンプーの使用感想

いざ、使ってみました。

 

洗い上がりは……

 

 

サラッサラになります。

 

サラッサラ。
+。:.゚彡(*´∀`)ノ゚.:。+゚

口コミでも見かけるけど、だいたいシャンプーの口コミってサラサラとか書いてあるし
「ほ ん と う な の か ? 」
と半信半疑なものもあったんですが、噂に違わずサラサラになりましたね。

というか、ラサーナの評判って昔から「サラサラになる」ってとこが1番印象にありました。

今まで使っていたサロンシャンプーより値段は安い、けどサラサラ感は上です。
そう思うとお得。

べたつきを感じるのはすすぎ不足

中にはラサーナのシャンプーでベタつきを感じるという評価も見かけたんですよね。

私は洗い上がりにベタつきは感じませんでした。

ただ、口コミをよーく読んでみると、どうもすすぎが弱いだけのような…。

海泥は泡と比べて頭皮に密着するタイプなので、きちんと洗い流さないとベタつきやすくなるはず。
洗い流し切れてなければ当然フケやかゆみの原因にもなりますしね┐(´-`)┌
頭皮中心に力を入れず、よーく洗い流せば大丈夫と思います。

ラサーナのシャンプーは泡立たない

口コミでもかかれてましたが、やっぱりほとんど泡立たないですね。

ジョンマスターのシャンプーほどじゃないですが、ほとんど泡は出ません。

泡で洗わないと洗ってる感じがしなくて満足しない人もいるかもしれませんが、大半のシャンプーはその泡立ちが”皮脂を取り過ぎる”原因にもなってたわけなのであまり気にする必要ないかなと。

むしろ「余分な皮脂を取りすぎない」ので、頭皮の脂が過剰にならなくてサラサラになってる感じ。

ラサーナはとにかくサラサラな髪にしたい人向け

ラサーナのシャンプーの特徴は、サラッサラになること。

なのでサラツヤヘアーにしたい人にはおすすめできます。

約20年ほど前でもラサーナのシャンプーって「サラサラになる」と評判で人気でした。
学生時代に頑張って買って使ってみたらサラサラになって感動したのを覚えてます。

年月経っても良いものはそれなりの”理由”があります。
「ネット口コミ」もあまり無い時代でも、ただの口コミで広まっていた使用感の良さはだてじゃないですね。

ラサーナ公式サイトはこちら↓から飛べます。

公式サイトではキャンペーンも行われていて、購入金額に応じてもらえるプレゼントもあったりするので私もチェックしてます。

[su_button url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2Z8FCP+D3NY2+8UW+BW8O2&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fac.ebis.ne.jp%2Ftr_set.php%3Fargument%3DVSXRdXJC%26ai%3Da517f34c487123″ target=”blank” background=”#26bd17″ size=”5″ icon=”icon: hand-o-right”]【ラサーナ公式サイト】を見てみる[/su_button]

 

[su_note note_color=”#fef7ca” radius=”6″][su_service title=”この記事を読んだ方は【髪が急にべた付いたときの体験と対処法】も読まれています。” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#fb422f” size=”20″]「しっかりすすいだのに髪を乾かした後も髪がベタベタする」突然起こる髪の変化は多くの人が経験しています。[/su_service]

[su_label type=”warning”]関連記事[/su_label]

髪が急にベタベタする原因と解消法|洗っても乾かしてもダメなら?
「ある日急に髪がろうそくの蝋でも塗られたみたいにベタベタして、元に戻らない。」「いくら洗い流しても乾かしても、べたつく。」「髪のベタつきが取れない…」沖縄生活を始めて数日…ある日突然、洗髪後に髪がベタベタして上記のような状態が続きました。急

[/su_note]

美容
スポンサーリンク
この記事を書いた人
kasumi0

美容部員→健康アドバイザー→ライターとベンチャー企業の新規事業開発
住みたい街を求めて海沿いを転々とし、20都市で生活。居心地良い環境と人、ワクワクする仕事が集まり、横浜を拠点に縁の輪を広げている最中

kasumi0をフォローする
kasumi0をフォローする

コメント