こんにちは。数ヶ月おきに全国を暮らしながら旅していたKasumiです。
今回は、私が旅に携帯しているコンパクトで速乾性のあるタオルをご紹介。
数ヶ月おきに移動する旅暮らしでは、荷物は62ℓサイズのトランクにすべて収めている為、コンパクトにまとめています。
最低限のキッチン用品、掃除道具、洗濯用品、洗面具、コスメ類、衣類、パソコンやノート…
毎度買い換えるもの以外は全てトランクに入れて持ち歩きます。
[su_note note_color=”#fff4d9″ radius=”6″] 【関連記事】●【女子旅行の持ち物コンパクト化】少ない荷物でも女らしさはキープ![/su_note]
かさばるタオルは特に、コンパクトになり洗濯も楽な速乾性のものが必須!
移動するたびに買い替えもありですが、温泉に立ち寄ったり海に潜りたくなったり、ホテル泊だったりするとタオルがないと困ることもあるのです。
旅行用タオルを選ぶ”条件”
私が求める旅生活用タオルの条件はコレ。
[su_note note_color=”#fff4d9″ radius=”6″]
- かさばらずコンパクト
- 速乾性
- 色やデザインもテンション上がるもの
[/su_note]
速乾吸収性に優れてコンパクトなタオルといえば、アウトドアブランドでたくさん揃っていそうだったので探しましたが、カラーやデザインが好みでなく・・完全に機能性重視でなくても良いかな。
【選んだ旅行用タオル】速乾性・コンパクトさどちらもOK!

辿り着いた【速乾性・コンパクト・デザイン】の三拍子揃った旅行におすすめなタオルは・・・・・・・
手ぬぐいです。
アウトドアブランドから出ているような機能性抜群!の最先端タオルを期待していた方、
「なんだよ手ぬぐいかよ。ダサッ」
とか思うかもしれませんが、そんな方にこそ知って欲しい。「手ぬぐいのすごさ」を。
私自身、旅用のタオルを探していた時に、旅の猛者たちがあちこちで紹介しているのを見て「そんなに良いなら試してみよう」と使ってみたのが始まりです。
旅の達人たちがこぞって紹介しているのには、ちゃんと理由があるからなんですね。
旅行用タオルに手ぬぐいがおすすめな理由

手ぬぐいは、古来日本で愛用されてきた日用品です。
手ぬぐいは今またその良さが見直されて、日常使いだけでなくアウトドア・スポーツ用としても人気が出ています。
昔から廃れることなく使われ続けているのは、それなりの”理由”があるのです。
手ぬぐいがおすすめな5つの理由
- 速乾性よし
- しっかり水分吸収する
- 薄くてかさばらずコンパクト
- 毛羽立ちにくい
- デザイン豊富
それぞれ具体的に解説します。
速乾性よし
手ぬぐいは木綿で出来ているため、すぐに乾きます。
端が切りっぱなしで縫い目がない事も乾きやすさにつながっているのだとか。
昔は好きな長さで切り売りされていた為、端が切りっぱなしになっているそうですよ。
西欧のように乾燥する気候ならフワフワのタオルでもいいけれど、湿度が高い日本では早く乾く木綿の方が気候に合っていて丁度いい!
しっかり水分吸収する
手ぬぐいは水分もしっかり吸収してくれます。
胸元くらいのロングヘアの私でも髪も体も全身拭ききれます。
水分を吸ってビシャビシャになっても、絞ればまた拭けるのです。
私は1回ですべての水分を吸収するものを探そうとしていたけれど、「絞って繰り返し使う」という発想が自分の中になかった事を反省しました。
薄くてかさばらずコンパクト
畳むと薄くなりコンパクトになるのも手ぬぐいの良さ。
スマホくらいのサイズまでコンパクトに折りたためます。
旅行用にパッキングする時もポーチのすき間に入れられてタオルのようにかさばらず◎
毛羽立ちにくい
手ぬぐいはタオルと違って毛羽立ちにくいのも利点です。
コップや鏡を拭いても繊維がつきにくい。
使い古したら台拭き→ぞうきん・・・と用途を変えて使い切ることができるのでとってもエコ。
端が切りっぱなしの為最初はほつれやすいですが、洗ううちにほつれも落ち着き端から1cmほどで止まるようになっています。
気になる場合は、使う前に端だけ縫い合わせてもいいかもしれません。
デザイン豊富
手ぬぐいはデザインの豊富さも魅力です!
昔ながらの和柄、北欧風、和洋ミックス、POPでカラフルな柄、シックでシンプル・・とデザイン豊富なので自分好みのものが必ず見つかります。
「スポーツ手ぬぐい」という、アウトドア用のスタイリッシュなデザインも登場していて選択肢が広がりました。
旅行にもおすすめ速乾コンパクトな今治タオル

手ぬぐいに加え、もう一つ紹介したいのが「MOKU」という今治(いまばり)のタオルです。
日本のタオルの代名詞ともいえる「今治タオル」は、やはり優秀!
MOKUは、手ぬぐい以上タオル未満という絶妙な使い勝手の良さがお気に入り。
速乾吸水性に優れているのはもちろん、普通のタオルに比べて薄くコンパクトになります。
今治タオルMOKUのカラーバリエ
MOKUは、先染めの糸を使用して織られ、染色加工を施したくすみのある独特のカラーが特徴です。
原色でもない、日本古来のくすみ色に染まったカラー展開は以下の通り。
- ピンク
- イエロー
- グリーン
- グレー
- ネイビー
- パープル
- オレンジ
- ブルーグリーン
- ターコイズブルー
- ブルー
- ライムグリーン
- マルーン
- マンダリン
- カーキ
- アーモンド
- アクア
- レモン
サイズはハンカチサイズ(28×28)とフェイスタオルサイズのM(33×100)、
一番大きいサイズのL(60×120)の3種類。
私のはアーモンドのMサイズを使用しています。
速乾吸水性も良し
「MOKU」というタオルも手ぬぐいに負けず劣らず速乾吸水性に優れています。
手で絞るだけでも、部屋干しで2時間程度で乾きます。
湿度の高い日本でも無問題な速乾力。
薄くてコンパクト
MOKUの重さはMサイズでもわずか50g。
畳んでみると手ぬぐいほど薄くはなりませんが、それでもコンパクトに携帯できます。
それでいてさらっとして使い心地も良し。
旅行用おすすめタオルまとめ
旅行用におすすめな速乾性に優れコンパクトなタオルは、昔から利用されてきた「手ぬぐい」と、手ぬぐいから更に進化した「今治タオルMOKU」の2つ。
荷物をコンパクトにしようと思ったら”昔から続いてるもの”を見直してみるといいかもしれないなと思った今日この頃です。
コメント