さて、朝のニュースでやっていた
「夜エアコンをつけた方がいい理由」の続きです。
夜エアコンをつけた方がいい理由は前回まとめました。
https://kasumi0-0.com/2703.html
今回は、
「夜寝る時クーラーつけると体がだるい!」
「夜クーラーつけると足が冷える、足が攣る」
だから寝る時はクーラーをつけない
という人は多いはず。
そんな時の対策です。
寝る時はクーラーをつけた方がいいのは健康のためでしたもんね。
でも、クーラーつけて体冷やしたらかえって不健康じゃないかと。
そりゃそうだ(゚ω゚)
そんな時の対策を健康アドバイザー時代の知識もプラスして
備忘録としてもメモしました。
夜クーラーをつけると体がだるい時の対策
クーラーをつけて寝ると朝体がだるくなるのは、単純に体が冷えてるから。
冷えて血の巡りが悪くなってるんですね。
なので、朝起きてすぐに血の巡りを良くするために
布団の中で5分ほどモゾモゾ動いてみる。
モゾモゾと言う表現の通り、
大きく動かなくても、体をよじったり手足を伸ばしてブラブラさせたり、そのくらい。
ちょっと体を動かすことで血が巡りだすのを助けます。
夜クーラーをつけると足が冷える・つる時の対策
今度は朝起きたら足が冷えてたり、攣ったりする場合の対策。
夜通しクーラーつけて寝ていれば、そりゃ体も冷えやすいですよねー…。
(´・ω・)
特に足は心臓から遠い部分なので、血が巡りにくい。
なので、足は特に冷やさないようにします。
ただし、足の裏は出しておくこと。
その上でおすすめアイテムが「レッグウォーマー」
レッグウォーマーでふくらはぎを冷やさないようにして寝ます。
それでも攣るって人は、、、、、
普段から少しでも血の巡りを改善するよう務めた方がいいかもしれません。
軽い運動とか(いきなり激しい運動はNG)
内臓を冷やさないように冷たい食べ物を控えるなど。
また、心臓のポンプの勢いが弱っていると、
体の先端(この場合、足)まで血液を送る力が弱っているということでもあります。
体の各器官が休息できるように「質のいい睡眠」をこころがけることが大事。
寝る前のスマホとかゲームは交感神経を優位にし、睡眠の質を下げやすいのでおすすめしないです。。
まとめ
というわけで、「夜クーラーをつけて寝る」ときのまとめ。
夜も気温が下がらず、室内温度が高い時にはクーラーをつけっぱなしで寝た方が良い。
ただし、設定温度は27~28度くらい。
(それより低い場合は「低い」状態に慣れてしまっているので徐々に設定温度を上げてみて)
- 夜、クーラーをつけると朝体がだるい時は、布団の中で5分モゾモゾ動いて徐々に血をめぐらす
- 夜、クーラーをつけて朝足が冷たい・攣る場合は、レッグウォーマーをつけてふくらはぎをカバー
日本だけでなく、世界中で猛暑みたいですね。
私は今、海辺の町にいます。
朝はとっても涼しいですが、日中はめちゃくちゃ暑いです。
家にこもるのが苦手な私も、さすがにこの酷暑の中歩き回れません・・・。
夏は大好きですが、こうも暑いと秋が恋しいですね。。
コメント