[su_list icon=”icon: user” icon_color=”#ee8456″]
- 「木更津アウトレットの渋滞を回避したい」
- 「どの時間帯に行けば一番空いているか知りたい」
[/su_list]
と、木更津アウトレットに行く予定の方へ渋滞回避しやすい日時をまとめてみました。
時間帯をずらすだけでだいぶ渋滞に巻き込まれにくくなります。
そして、渋滞回避の間の時間の使い方で一番大事なポイントもあるんです。
こんにちは、旅生活中のkasumiです。
私も千葉県、房総半島へのプチ移住中に、
都内から近い大型アウトレット「三井プレミアムアウトレット木更津」へ何度か訪れました。
ゴールデンウィークや夏休み(お盆休みも)はめちゃくちゃ混雑するんですよね。
そこで渋滞を避けるために日時やルートを色々調べてみました。
木更津アウトレットへ行かれる方の参考にでもなればと思います。
木更津アウトレットの渋滞回避できる日
初め何の予備知識もなく日曜日に行ったら見事に渋滞に巻き込まれました。
せめて渋滞する時間帯を知っておけば…!!
これから三井プレミアムアウトレット木更津へ行かれる方は、
とりあえず「世間一般の社会人が休みの日」は少なからずは渋滞覚悟で。
[su_note note_color=”#ecf9fc” radius=”7″]
《木更津アウトレットの渋滞が多い日》
- 土日祝日
- ゴールデンウィーク
- お盆休み
- 夏休み
- 年末
- 正月[/su_note]
これ以外の日が渋滞しにくいのは、誰でもわかると思います。
夏休みでも土休日に比べれば平日はマシ。
でも、さらに休日でも時間帯によって渋滞が“マシ“な時を狙って行けば良いわけですよね。
そんなわけで、確認しておく必要があるのは、渋滞のひどい時間帯。
木更津アウトレットの渋滞回避は時間帯がカギ
「行き」の渋滞回避しやすい時間帯
まず、行きの場合は
[su_note note_color=”#ffffff” text_color=”#976846″ radius=”8″][su_list icon=”icon: user” icon_color=”#ee8456″]
- 「休日の渋滞を見越して早めに到着する人」
- 「アウトレットで昼ご飯を食べる予定で到着する人」
- 「休日だからとゆっくり起きて昼くらいから動き出す人」
[/su_list][/su_note]
・・・などなど木更津アウトレットへ向かう人の時間帯は分散されますね。
ショップは10時から
フードコートは10時半から
レストランは11時からオープンなわけですし。
行きについてはいろいろ調べてみると、
「昼前着がいい」とか「昼過ぎ着」のが空いてるとか
意見も散らばってました。
が、
午前中から昼頃にかけては
”そこまで大した違いはなかった”
というのが個人的な見方。
あくまでも個人的な、です。
でも昼過ぎ着にすると、アクアラインあたりでの渋滞が長くなってきてました。
それでも最大で30分程度なので、待てる人なら大丈夫かと。
ちなみに、東京方面から木更津アウトレットへ向かう場合
京葉道路よりアクアラインの方がまだ早く到着できます。
東京湾沿にぐるっと回るより、東京湾を真っ直ぐ突っ切る方がやっぱり早いんですね〜。
アクアラインは休日でも午前中なら下りの渋滞は長くても30分ほど。
というわけで行きの渋滞回避しやすい時間帯は
[su_note note_color=”#ecf9fc” radius=”7″]午前中から昼頃にかけて到着するようにすること[/su_note]
※当たり前だけど、まったく渋滞に合わないことを保障する時間帯ではないです。
「帰り」の渋滞回避しやすい時間帯
行きはだいぶ分散されるので、気をつけたいのは木更津アウトレットからの帰り。
到着する時間帯は分散されてるのに、帰りはけっこう集中しますね。
一日中遊んでた人やドライブついでに立ち寄っただけの人なども
千葉県を出て東京方面へ帰る時間帯はだいたい同じってことですね。
帰りは16時頃から19時頃まで渋滞。
木更津アウトレットの駐車場を出て木更津金田ICまでの一般道は”どこを通っても渋滞”します。
ICまでそんなに距離はないけれど、入り口は一ヶ所なので仕方ないのかも。
なので、木更津アウトレットの帰りに渋滞をできるだけ避けるなら
[su_note note_color=”#ecf9fc” radius=”7″]16時前には木更津アウトレットの駐車場を出るようにするか
19時以降に出るようにすること[/su_note]
駐車場の周りでは交通整備の人もいるし、
今の時間は〇〇方面はひどく渋滞してるのでどっちへ行った方が良いというアナウンスも聞こえてくるのだけど、よく聞き取れず。
確か渋滞案内の看板もでてました。
渋滞案内の看板を見たら、木更津アウトレットにUターンした方がいいかも。
手前の信号から先、なかなか進まないので。
木更津アウトレットの渋滞回避する間の時間の使い方
もし、思ったより滞在時間が長くて渋滞ピークの時に帰ることになってしまったり、
19時過ぎまで時間を持て余したときの「時間の使い方」ですが・・・
金田木更津ICまでの一般道が特に混雑しているので、
アウトレット周辺で時間を潰そうと思って一度駐車場から出ると、たちまち渋滞に巻き込まれます。。。
(経験あり)
一度渋滞の中に突っ込んで行くと、せっかくの楽しい気分もちょっと萎えます。
もちろん混雑しているのはアウトレット内も同じ。
むやみに辺りを歩いて時間を潰そうとするとかえって疲れちゃいます。
この時間の間にやっておきたいのは、帰り道の体力温存と疲労をとること。
[su_note note_color=”#ecf9fc” radius=”7″]
- レストランに並ぶのは覚悟してアウトレット内で食事をとる
- 駐車場に車を停めたまま、歩いてアロハテラスなどへ行って食事をする
- 人ごみにすら疲れた時は、コンビニかマックでテイクアウトして駐車場に停めた車の中で食べる。[/su_note]
私は結局、人ごみから離れた方が一番体力温存にはなったかも。
(私は③の車で食べました。)
人それぞれだとは思うけど、
帰りの運転もあるからこそ、一度座って食事をして少しでも体力回復に努めておくのがおすすめかなーと思います。
まとめ
三井プレミアムアウトレット木更津への渋滞を避けるためには、
平日に行くのが1番。
でも、休日しか行けないのなら移動時間帯を工夫して
[su_note note_color=”#dff5fe”]
行き→午前中~昼頃に到着
帰り→16時前か19時過ぎに帰る[/su_note]
ようにするとまだ渋滞回避しやすい。
[su_note note_color=”#fef7ca” radius=”6″][su_service title=”木更津アウトレットの混雑回避しやすい移動方法についてもまとめています。” icon=”icon: play” icon_color=”#fb422f” size=”24″]移動手段によって混雑回避のしかたが変わってきます。[/su_service]
[su_label type=”warning”]関連記事[/su_label]
[/su_note]
時間があればおすすめな立ち寄りスポット
●竜宮城スパホテル三日月の地図や口コミはこちら【楽天たびノート】
●海ほたるPAの地図や詳細な口コミはこちら【楽天たびノート】
コメント