こんにちは、kasumiです。
クリスマスやバレンタインなどのイベントも家で過ごす「おうちデート」が人気になってきてますね。
そこで悩むのがご飯のメニュー。
彼と一緒に食べるのだから見栄えがいいのはもちろんだけど、簡単に作れちゃうものが良い!
私が作った中で、簡単・見栄え良しなご飯メニューをここにまとめました。
クリスマスやバレンタイン、バースデイなどの記念日に家でお祝いするときに作ってみては。
家で彼と食べるご飯メニュー【簡単で見栄え良し!の厳選レシピ】
今回紹介するのはこの4種類のメニューです(*’ω’*)
[su_note note_color=”#fef7ca”]
- スキレットで簡単豪華グラタン
- ホットプレートで簡単パエリヤ
- 煮込むだけ!の豪華ビーフシチュー
- 地味に見えないオシャレ鍋[/su_note]
具材はお好みで準備。
参考程度に具材の組み合わせを載せてます。
なので具材については、一部を除き準備する量は記載していません。
私はいつも適当に用意して余ったら翌日のおかずとかに回してます。
下準備だけ別に記載。
彼が来てから料理を作るなら、先に下準備をしておくと楽です。
あんまり待たせないで済むしね。
スキレットで簡単豪華グラタン
ニトリのスキレットが使いやすいです。
お値段もサイズも手ごろで、2つあれば2人分のご飯を作る時に活躍します。
[su_note note_color=”#fef7ca” radius=”6″]
《材料》
- バター 50g
- 小麦粉 50g
- 牛乳 500ml
- マカロニ 30g
- 玉ねぎ 1/2個
- ほうれん草
- 厚切りベーコン
- コーン(缶詰)
- 溶けるチーズ[/su_note]
[su_note note_color=”#ecf9fc” radius=”7″]
《下準備》
- ほうれん草は茹でて水気を絞っておく
- マカロニを茹でる
- ニトリのスキレットの表面にバターかオリーブオイルを塗っておく[/su_note]
[su_note note_color=”#fef7ca” radius=”6″]
《作り方》
- (最初にホワイトソースを作る)鍋にバターを入れ、溶けたらすぐスライスした玉ねぎを炒める。
- 小麦粉を少しずつ加えてダマにならないようかき混ぜる。
- バターが焦げないうちに牛乳を少しずつ加えて塩こしょうで味を調える。
- フライパンで具材をすべて炒めてく。
- 炒めた具材とホワイトソースをスキレットに入れて溶けるチーズをかけてトースターでチーズが溶けるまで焼く[/su_note]
じゃがいもと厚切りベーコンを敷き詰めて、
1口大のカマンベールチーズをのせ、塩コショウとパセリを散らしたものもおいしいです。
ベーコンとじゃがいもの厚みが同じくらいになるようにするといいけれど、あまり厚いとジャガイモに火が通りにくいのでレンチンするか少し茹でたのを使っても。
ホットプレートで簡単パエリア
上に色とりどりの具材を載せれば見栄えもばっちり!
ホットプレートで作れば簡単だし、テーブルの上で一緒に作るのを楽しむこともできます。
[su_note note_color=”#fef7ca” radius=”6″]
《材料》
- 米(炊いたのじゃなくて生米) 2合
- 水 400cc
- 白ワイン 30ml
- コンソメキューブ 2個
- サフランパウダー
- オリーブオイル
- イカ・エビ・アサリ
- 鶏肉
- にんにく
- パプリカ
- プチトマト
- アスパラガス[/su_note]
[su_note note_color=”#ecf9fc” radius=”7″]
《下準備》
- イカ・エビ・アサリは下処理をしておく。
- 鶏肉はひと口大に切っておく
- 野菜も切っておく[/su_note]
[su_note note_color=”#fef7ca” radius=”6″]
《作り方》
- ホットプレートにオリーブオイルを入れてニンニクのみじん切りを入れる
- 鶏肉、エビ・イカを炒める
- 炒めた具材を一度皿に取る
- ホットプレートの汁はそのままで米を入れて透明になるまで炒める
- 水気が無くなってきたら白ワイン、水、コンソメ・サフランを入れて炒めた具と野菜をのせて蓋をする
- 水気がなくなってきたら火を止めてフタをしたまま少し蒸らす。[/su_note]
ほぼ煮込むだけ!の豪華ビーフシチュー
圧力鍋を使うと時間をかけずにすぐできます。
[su_note note_color=”#fef7ca” radius=”6″]
《材料》
- 牛肉(カレー・シチュー用の角切り肉)300g
- じゃがいも1個
- にんじん1/2本
- 玉ねぎ1個
- 赤ワイン200ml
- 市販のビーフシチューのルー1/2箱
- 水 450ml
- バター 10g
- ウスターソース 小さじ2[/su_note]
[su_note note_color=”#ecf9fc” radius=”7″]
《下準備》
- 牛肉と野菜を食べやすい大きさに切っておく
- 牛肉を赤ワインに漬け込んでおく
- じゃがいもは電子レンジで加熱して柔らかくしておく[/su_note]
[su_note note_color=”#fef7ca” radius=”6″]
《作り方》
- 鍋で牛肉を炒める
- 肉の表面の色が変わったらじゃがいも以外の野菜を加えて炒める
- 肉を漬けてた赤ワインと水を加えて強火にかける
- 時々アクをとりながら肉が柔らかくなるまで煮込む(1時間ほど)
- 鍋に市販のルー、じゃがいもを加えて少し煮込み、バター、ウスターソース、塩コショウで味を調える[/su_note]
圧力鍋で煮込めば煮込み時間を短縮できます。
地味に見えないオシャレ鍋
鍋料理というと地味に感じるけれど、材料や味付けを変えるだけでオシャレに演出できます。
ほとんど材料を切って鍋に入れるだけなので、ここでは具材の組み合わせを紹介します。
海鮮エスニック鍋
《材料》
- 殻付きのエビ
- アサリ
- タラ
- パクチー(苦手な人は別の青菜で代用)
- レモングラス(香りづけなので適宜)
- 水 600ml
- ナンプラー 小さじ2
- 塩 少々
〆はフォー(米麺)がおすすめ。
《タレ》
スイートチリソース+ピーナッツペースト
醤油+唐辛子+ナンプラー少し
ライムを絞って食べるとおいしい
ナンプラーは入れ過ぎるとクセが強いので加減しながら使う。
海鮮チリ鍋(辛いほうの”チリ”です)
《材料》
- ホタテ
- カニ
- アサリ
- じゃがいも
- エリンギ
- ブロッコリー
- キャベツ
- 水 600ml
- トマトソース200g
- チリパウダー小さじ1
- コンソメキューブ2個
- バター20g
- 塩こしょう 少々
- 〆はうどんかパスタがおすすめ
鶏だんご塩レモン鍋
《材料》
- 市販の鶏だんご(レンコン入りがおすすめ)
- ネギ
- 豆苗
- 無農薬レモン
- 水600ml
- 昆布
- 塩 少々
タレはポン酢など
レモンは薄く輪切りにしたものを最後に鍋の上に並べる。
火を通しすぎると苦味が出るのでレモンは煮込まないよう注意。
レモンは皮ごと使うので必ず無農薬のものを用意する。
コメント