【夏は汗で痩せるというダイエットの落とし穴】正解の痩せ方は?

健康

「夏は汗をかいて痩せるからダイエットできる」

という噂がありますが、単純に「汗=痩せる」というイメージでダイエットをするのは要注意。

ダイエットの落とし穴にはまります。

夏は汗をかくから痩せるのか?その真偽と政界の痩せ方(ダイエット方法)を紹介します。

ダイエットに興味のある方は参考にどうぞ。

スポンサーリンク

夏は汗をかくから痩せる?

夏と冬、どっちの方が痩せやすいのか?といえば、基礎代謝が高い冬。

冬の方が寒さに負けないよう体温を上げるため、基礎代謝が高くなります。

現代は暖房もあり、少し当てはまらなくなってきていますが、一般的には基礎代謝の高い冬の方が痩せやすいのです。

汗が痩せる直接の原因にはなりません。

ですが、長期的に見れば汗をかくことで痩せやすい体には近づけます。

巷にあふれるダイエット情報には、「岩盤浴で汗を流して・・」とか「サウナスーツで汗を流して」など、汗=痩せるというイメージがあります。

現代人はクーラーや運動不足などで汗腺の働きが弱りがちです。

汗をかく習慣で汗腺の働きを取り戻せるので、汗をかく習慣を継続して維持すれば、代謝が良く痩せやすい体作りの手助けになります。

夏に汗をかくダイエットの落とし穴

汗をかく習慣を持てば代謝UPにもつながり、痩せやすくはなります。

でも、「汗をかいて痩せた」というのは要注意です。

ここに汗をかくダイエットの落とし穴があります。

「体重が減った」の”減った”ものは何?

よくダイエットをして「体重が減った」と言いますが、”減ったもの”は何か?を考えてみましょう。

汗をかいて水分が”減って”いても「体重が減った」となりますし、

食事制限などで筋肉量が”減って”も「体重が減った」となります。

でも、ダイエットで減らしたいのは脂肪のはず。

水分が減っても水を飲めば元に戻るし、筋肉が減れば代謝が落ちてますます痩せにくい体になります。

体重計の数値ばかり気にしていると「水でも太る」と考えがちですが、「汗をいっぱいかくと痩せる」も「汗で水分が減った分痩せている」と思ってはいないでしょうか?

夏に汗をかいてダイエットするなら・・

脂肪を減らして痩せるにはどうしたらいいのでしょうか?

脂肪を減らして、筋肉を増やす。

つまり、適度な運動をするのが一番です。

運動時にも汗が出ますが、これは体温調節のための汗。

ただ、この汗は脂肪を燃やして発生した熱に対する汗でもあります。

運動をすると筋肉を使うために脂肪を燃焼させてエネルギーを作りますが、この時脂肪が分解されてエネルギーになると呼気や汗として出ていくのです。

運動をすれば脂肪は燃焼するし、筋肉は鍛えられてより代謝もUPします。

さらに運動して汗をかけば、夏にクーラーなどで弱りがちな汗腺の働きも維持しやすくなっておすすめです。

まとめ

[su_list icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#fb3502″]

  • 汗が直接痩せることの原因ではない
  • 汗で痩せるは脂肪が減っているわけではない
  • 運動で汗を流して脂肪を燃やし、筋肉を増やすのが一番

[/su_list]

健康
スポンサーリンク
この記事を書いた人
kasumi0

美容部員→健康アドバイザー→ライターとベンチャー企業の新規事業開発
住みたい街を求めて海沿いを転々とし、20都市で生活。居心地良い環境と人、ワクワクする仕事が集まり、横浜を拠点に縁の輪を広げている最中

kasumi0をフォローする
kasumi0をフォローする

コメント