沖縄の梅雨の特徴とおすすめの服装

沖縄

沖縄はゴールデンウィーク明けから梅雨入りして6月末頃まで雨続き。

海に囲まれ雲が発生しやすく、
高い山がないので気圧が変化しやすい沖縄は元々雨が多いんだそうです。

梅雨明けの7月〜台風前の8月までが晴れが多い時期ですが、
ここ数日は曇り空か雨ばかり〜。
ただ、内地の飴の降り方とはちょっと違い、沖縄ならではの梅雨の特徴があります。

そこで今回は沖縄の梅雨の特徴(雨の降り方)をまとめました。

あと、梅雨時期に沖縄旅行をする予定の方におすすめの服装も紹介します♪

スポンサーリンク

沖縄の梅雨の特徴

沖縄の梅雨は、本土の梅雨と少し違います。

沖縄の梅雨の時期、雨は一日中ずっと降り続くということは少なく、

土砂降りになったり・・
小雨になったり・・
しばらく雨が止んだり・・

を何度も繰り返します。

梅雨の終わり頃になると、1日中降り続くような雨も珍しくありませんでした。
毎日のように雨が続きます。
そして突然晴れたり。。梅雨の中休みですね。

土砂降りの時はスコールのように大粒の雨が短時間で一気に降り
傘をさしていても膝下はびしょ濡れになります。

一気に降るときは道が川みたいになることもあり、靴だとびしゃびしゃに・・。
サンダル必須。

坂道だと川みたいに水が溢れて流れていきますよ。
風が吹くと上半身も濡れて傘の意味もなくなります( ; ; )
海の側はだいたい風が強いです。

でもそんな土砂降りもしばらく経つとおさまるので、急いでいなければ雨宿りして待っていれば大丈夫です。

ほんと「もう少しだけ雨宿りしてればよかった・・」ってこと多いので(-_-;)

海に囲まれ雲ができやすく、高い山がないので気圧も変わりやすいそうです。
そして、風も強いので雲の流れも早く、天気が変わりやすい。

日差しが出るとやっぱり暑いですが、
雲が出ていることが多いので1日通して暑すぎることはあまりないですね。

 

空はほとんど曇っていることが多いので沖縄ならではの「青い海」も出現率は低め

ただ、梅雨の中休みの時には青空が広がり晴天に恵まれるので、その時は青い海を見ることができます。

梅雨が明ければ台風の時期までは(7〜8月)あまり雨が降らない時期になり、海が1番キレイに見える時なんです。
なので梅雨の時期は沖縄への旅行代金も安くなります。

青い海をとるか安さをとるか・・ですね。

ちなみにこれは雨の日の石垣島。

風にあおられて横殴りの雨で視界がかすんでます。
すぐ海なんだけど何も見えない。

 

沖縄の梅雨時期のビーチは泳げる?

梅雨時期の沖縄の海って泳げるのかどうか?
ってことですが・・

 

泳げます!

梅雨時期の5月中旬から6月にかけては気温はすでに高めで水温もそれほど低くはありません。
むしろ蒸し暑いので海は気持ちいいですよ。

ただし、雨の具合にもよります

小雨程度なら、海で泳いでるひとはけっこういます。
大型リゾートホテルでこの時期働いてるとビーチで泳いでる人もよく見かけます。

でもスコールのように大粒の雨が降ってくるとさすがに皆一斉に海から上がってますね。

「海に入るから雨に濡れても同じ」という方もいますが、
体も冷えるし波もうねるし、安全のためにも上がった方が良さそう。

 

沖縄の梅雨時期におすすめの服装

沖縄の梅雨時期は、すでに蒸し暑くなり始めている時です。

5月はまだ日が差すと暑くても、風は爽やかで日陰に入ると涼しいです。
6月はもう少し蒸し暑くなり、夜になっても蒸し暑さが続く時もあります。
私も最近暑くて寝苦しい・・。

 

トップスは基本半袖でOK

さて、そんな沖縄の梅雨時期の服装は、
基本は男女とも上は半袖でOK

ですが、雨が降って風も吹くと意外と寒いこともあるため、長袖の上着は必要
日焼け防止と暑さ調節にもなります。

曇りの日でちょうどいいぐらいに日焼けします
夏の時期は火傷状態になってひどい水ぶくれになちゃう人を那覇空港でよく見かけられるそう。
日焼けに注意!

 

ボトムスは・・工夫すると良し

下はハーフパンツやショートパンツがおすすめ。
もちろんロングスカートや長ズボンでもいいのですが、
スコールのような雨の時は、傘をさしていても膝から下は全部濡れます
膝丈までの短いものなら濡れてもすぐ拭けるのでおすすめ

この前路線バスのバス停まで行く時に、ちょうどスコールのような雨になったのですが、
足首までの普通の長さのジーンズを履いており
見事に膝下全部びしょ濡れ・・。

そしてバスに乗ると、車内の冷房で一気に濡れたジーンズが冷やされて
膝下が冷凍庫に入れられてるみたいに冷たくなりました。
(´Д⊂ヽ

パンツ丈が短かったら足を拭けばそれで済みます。
でも濡れた衣服が冷房で冷やされるとほんとに冷たい!(>_<)
個人的な意見ですが、丈は短い方がいいです。

沖縄ですから50代くらいの人でもショートパンツで歩いてますしね。
南国だと変じゃないです。
欧米の方は年配層でも短いショートパンツ姿多いですね。

 

足元は基本サンダル

足元は濡れてもいいようにサンダルがいいですが、
たくさん歩くならクロックスのようなクツとサンダルの中間のものにしてもいいかも。

最近はそういうものが増えてますよね。
歩きにもいいいし、海辺や雨でぬれてもへっちゃらなので便利。

地元民はビーチサンダル多いです。
私も沖縄に来た時は靴でしたが、最近サンダルばかりです。
靴とビーチサンダルの二個持ちもおすすめ。
雨の時はビーチサンダルで、それ意外なら靴でも良いですね。

 

まとめ

沖縄に来たばかりの頃、「沖縄って意外と雨が多いな」という印象でした。
私の地元は年間通して晴天が多く、冬も青空が広がっています。(雪はほとんど降らない)
そんなところで生まれ育ったのでよけいに「沖縄は雨が多い」と思ったのかもしれませんが、
沖縄は全国平均から見ても年間通して雨は多めのようですね。

沖縄の梅雨の時期は、濡れても対処できる格好で!
スコールみたいな雨にあったら傘なんてあまり役にたちません。

雨は一日中降ってることは少ないですが、
どうせなら雨の日も楽しめる所を見つけておきましょう。

沖縄
スポンサーリンク
この記事を書いた人
kasumi0

美容部員→健康アドバイザー→ライターとベンチャー企業の新規事業開発
住みたい街を求めて海沿いを転々とし、20都市で生活。居心地良い環境と人、ワクワクする仕事が集まり、横浜を拠点に縁の輪を広げている最中

kasumi0をフォローする
kasumi0をフォローする

コメント