千葉県房総半島にプチ移住して、
今は日本の原風景を巡る旅の最中です(^.^)
今回は鴨川市の山中にある
里山と棚田の一軒家カフェ「具琥(ぐこう)」さんへお邪魔しました。
周囲はなだらかな棚田に囲まれ、
田園風景の里山が広がる長閑な場所でした。
車やバスでのアクセス・行き方
店内の雰囲気
ランチの内容や他メニュー
など紹介していこうと思います。
カフェ具琥(ぐこう)へバスでのアクセス
安房鴨川駅東口を出て信号を渡ったところに日東バスの停留所があります。
金谷線か長狭線の「東京湾フェリー行」「平塚本郷行」に乗ります。
河岸坂上(かしさかうえ)下車。
鴨川駅から10~15分ほどで着きます。
バスは本数がとっても少ないです。
河岸坂上バス停からは歩いて15分ほどです。
始めは古代大河蓮の里の看板に沿って歩いて行くといいです。
6月頃ならこんなハスの池が見られますよ〜。
カフェ具琥(ぐこう)へ車でのアクセス
君津・保田方面から(内房側)だと主基交差点を過ぎて次の信号先の路地を右折。
長狭街道(34号線)を進み古代蓮の池が目印。
蓮池から川を渡ってすぐです。
鴨川駅方面からだと、田原交差点の次の信号先の路地を左折。
下小原集会所を目印に少し先へ進んだところにあります。
お店の前には駐車場があります。
バスの本数は少ないし、辺鄙なとこにあるので車でのアクセスがベターかな。
具琥(ぐこう)
田園風景の中に見えてくる木の家。
入り口を入ると靴を脱いでスリッパに履き替えます。
木の床は夏場涼しそう〜。
天然木のテーブルやイスに白い壁。
最奥はカウンター席が5つ
カウンターからは庭のブランコや家庭菜園も見えます。
その向こうにはゆるやかな段々状の田んぼ。
長テーブルの4〜5人がけ席が2つ。
左奥には座敷席もありました。
子供連れには良さそう。
子供用のイスもあるし子供用メニューもあるので、小さい子のいる家族連れでも落ち着けそうですね。
絵本も用意されていました。
水はセルフサービス。
お店にかかっているBGMは、よく聞いたら沖縄の音楽でした。
去年は沖縄で生活してたから・・懐かしい・・(*´▽`*)
具琥(ぐこう)ランチセットを注文
頼んだランチメニューは「具琥(ぐこう)ランチセット」
プラス100円でご飯がミニざるつけ担々麵にできたので、担々麵にしました。
木のトレーにのって運ばれてきたこちらが具琥(ぐこう)ランチセット。
お皿は沖縄の焼き物を中心に揃えられているそう。
唐揚げがサクサクじゃなくてカリカリ!
縦に長くカットされたズッキーニとナスは醤油ベースのさっぱりしたタレにからめていただきます。
ポテトサラダは彩りもカラフルで、赤と黄色のトマトに赤玉ねぎ、きゅうり、一口大のポテトと具だくさん。
水餃子はつるんとした少し厚みのある皮に少し酸味のあるゴマだれのかかってます。
皮がもっちもちでおいしかった。
ご飯から変更したざるつけ担々麺は、濃厚なゴマだれにくぐらせていただきます。
辛さ控えめにしたのだけれど、ゴマのコクが強くて甘みがあるから普通の辛さでも良かったかも。
カフェ具琥(ぐこう)他のメニュー
※私が行った時のものです。
[su_list icon=”icon: circle” icon_color=”#a4560e”]
- 具琥(ぐこう)ランチセット
国産鶏の唐揚げと米粉の薄衣野菜天+ゴマダレ水餃子+サラダ
長狭米ごはん+味噌汁
または、ミニざるつけ担々麵 - まんぷくランチセット
特大まんぷく餃子3個+照り唐丼ハーフ+冷ざるつけ担々麵2/3+サラダ - Aランチ
照り唐丼ハーフ+冷ざるつけ担々麺2/3+サラダ - Bランチ
焼き餃子3個+温至福の担々麺2/3+サラダ - Cランチ
焼き餃子3コ+冷ざるつけ担々麺並盛+サラダ - まんぷく餃子定食
餃子5コがつく定食 - 照り唐丼
国産鶏の唐揚げを特製ダレにくぐらせてご飯の上に。 - 至福の担々麺
房総のムロアジ、宗田ガツオ、サバ節で作るダシが香る温かい担々麺。
国産香味野菜や胡麻油で作った辛さだけでなく香りも美味しい自家製辣醤 - 焼き餃子・ゴマだれ水餃子
もっちり、パリッとした国産豚肉と国産野菜のシンプル餃子。
焙煎にんにくオイルを使っています - まんぷく餃子
見た目も楽しい特大餃子。 - 長狭米ごはん
大・中・小
[/su_list]
麺の量は追加料金で増やす事ができます。
担々麺は控えめ・中辛・大辛を選べます。
《スイーツ》
[su_list icon=”icon: circle” icon_color=”#a4560e”]
- ベイクドチーズケーキ
- ガトーショコラ
- 焼きっぱなしのタルト(季節により変わる。)
- やわらか杏仁豆腐
[/su_list]
ドリンクはコーヒー、カフェオレ、紅茶、カフェインレスホットティー
リンゴジュース、ピーチミックスジュース、ウィルキンソンジンジャーエール
ノンアルコールビール、アサヒスーパードライ
まとめ
田園に囲まれた一軒家で、とても落ち着く空間でした。
鳥や虫の鳴き声が店内の静かなBGMに混じって耳に心地よかったです。
ちなみにお店の名前は
古事の「愚公山を移す」(努力をすれば大きな願いも成就する)に由来するそうです。
店内に置かれている「半日村」という絵本の物語がその古事に近いそう。
読んでみたら、大きな山のせいで半日しか陽の当たらない村のおはなしでした。
1人の少年から始まった行いが徐々に村中に広まり、やがて1日陽のあたる村になったというお話。
絵本や雑誌を読みながらゆっくり里山のカフェタイムを過ごすのも至福ですね~
(*´ω`*)
【お店情報】
具琥(ぐこう)
住所:千葉県鴨川市下小原795-1
電話:04-7094-5708
時間:11時〜16時(食事L.O14時,カフェL.O15時)
休み:月・金曜(祝日は営業)
WEB:http://www.guko.jp
コメント