1年で1番(?)競争率のあがる横浜みなとみらいの観覧車コスモクロックに乗ろうと思っている方へ。
クリスマス時期の整理券の入手方法と待ち時間、当日の並ぶ時の服装対策をまとめてみました!
こんにちは、kasumiです。
私もクリスマスイブの日にこのコスモクロックの長蛇の列に並びました。
「寒いけど夜景もキレイでテンション上がってるから行列なんて平気!」
という人もいるかもしれないけれど、あまり並ばなくても済むならその方がいいですよね。
もくじ
横浜の観覧車のクリスマス時期の整理券入手について
横浜の観覧車「コスモクロック」では、クリスマスイブやクリスマス当日は激混みするため、整理券が配られることはかなり知られています。
この整理券をもらうのに並ぶんですよね( ̄▽ ̄;)
ディズニーランドのファストパスみたいなものです。
整理券が必要なのは、クリスマスイブとクリスマス当日(2017年は土曜日の23日も)の18時以降に観覧車コスモクロックに乗る人だけです。
18時以前に乗る人は必要ありません。
整理券なしで並びます。
整理券の配布日と配布時間
整理券は観覧車乗車当日の14:00配布開始です。
でも、14時前にはすでに行列が出来ているので早めに行った方がいいです。
クリスマスが平日だと会社員は整理券入手が難しいので、休日の時こそチャンス!
整理券の配布場所
コスモクロックワンダーアミューズメントゾーン一階中央広場の特設ブースにて配布してます。
《注意》
時間の指定はできません。
何時台の整理券を配布しているかは、当日アナウンスしています。
ゴンドラの指定はできません。
ジンクスがあって人気のシースルーゴンドラは全部で4基。
→デートするなら知っておきたい横浜観覧車のジンクス
18時以降に観覧車に乗る人は、観覧車乗車のチケットと、予約整理券の2枚が必要です。
横浜の観覧車のクリスマス時期の待ち時間
待ち時間は行った時間によって違います。
「クリスマス時期に待ち時間なしで乗りたい」ならオープンしてすぐ観覧車、コスモクロックに乗るしかありません。
クリスマス時期でもイルミネーションのない日中は、30分〜2時間ほどの待ち時間。
長くて3時間待ちの時もあります。
「それだけ並んででも乗りたい!」
と思う人が多いのがクリスマス時期なんですね。
横浜みなとみらいのイルミネーションが始まる17時頃に向けて、どんどん待ち時間は長くなります。
17時〜18時の間は、整理券なしでも観覧車からイルミネーションが見れるおすすめの時間帯。
ただし、整理券なしで並ぶので待ち時間が長いのは覚悟したほうがいいです。
ちなみに私は1時間50分待ったことがありますが、友達は3時間だとか1時間半くらいだったとかバラバラでした。
行った日にちと時間や曜日なんかも関係してくるので、こればかりは予測がつかないですね。
横浜の観覧車の待ち時間中の服装対策
実際に並んでみるとかなり寒いので、寒がりさんは寒さ対策して行って下さい!
海風対策
コスモワールドのある場所は海辺からも近く、海風が冷たいんです。
ユニクロの極暖ヒートテックやウルトラライトダウンをコートの下に1枚着ていくだけで違うと思います。
高ヒールパンプスは辛い
そして女性の方。
クリスマスだからってヒールを履いてると、足が辛いです!
立ちっぱなしで血行不良になってむくみやすいし、観覧車に乗れる頃には足先の感覚がなくなっちゃいます。
おすすめはヒールが太めのブーツ。
ショートブーツも◎。
ヒールは絶対キッツイです。
スカートにタイツを合わせてブーツ、が無難かも。
私の体験談
実際に私が並んだのはかなり前のこと。
今だと観覧車に乗れる頃にはぐったりしちゃって、体力的にもムリかも(^_^;)
若いからこそ長時間並べる。。。
こんなとき整理券を先にゲットしておいてくれる男性はかなりステキですが、クリスマスが平日だと14時からの整理券配布時間に行くのは難しいですし、休日だったら午前中か昼から一緒に周りたくなっちゃうので悩ましいところですね(>_<)
並んでるときの優しい気遣いがあればそれだけで大丈夫(*´ω`*)
それでも、クリスマスのイルミネーションで彩られた横浜の夜景を観覧車から見ることができるのは、とても感動しますし良い思い出。
女性が喜ぶロマンチックなシチュエーション満載です♪( ´▽`)
《近くのおすすめスポット》
●横浜コスモワールドの詳細な地図や口コミはこちら(楽天たびノート)
●赤レンガ倉庫の詳細な地図や口コミはこちら(楽天たびノート)