[su_note note_color=”#fffbed” radius=”6″]有馬温泉街のパンド坊の場所・駐車場、おすすめパンを紹介。
パンド坊に行かれる方は参考にどうぞ。[/su_note]
こんにちは。kasumiです。
有馬温泉の温泉街にあるパン屋さん「パンド坊」に行ってきました。
神戸市には美味しいパン屋さんがたくさんあるイメージだけど、ここ神戸市北区の有馬では、”有馬らしい”パンが食べられると聞いて早速♪
有馬のパンド坊の場所や駐車場
場所は金の湯の前の坂からすぐです。
お店の前はオープンテラスになっていて、店内で買ったパンを食べられるようになってました。
[su_gmap address=”兵庫県神戸市北区有馬町835″]
【パンド坊】
住所:兵庫県神戸市北区有馬町835
電話:078-904-0555
営業時間:9:00〜売り切れまで
休み:火曜日(祝日の時は翌日が休み)、繁忙期営業
駐車場:有馬里駐車場利用OK
パンド坊の駐車場は?
車で来た時は有馬里駐車場に車を停めて、そこから歩きです。
パンド坊で1000円以上購入すると、駐車場のサービス券100円分がもらえます。
平日は駐車場から温泉街まで無料送迎あり。
カーナビ登録:078-903-1024
有馬里駐車場
1日550円(土日祝・祝前日は600円)
場所はロープウェイ前
パンド坊への来店は早めが吉
パンド坊さんは朝の9時オープン。
売り切れ次第終了なんですけど、私が12時過ぎにお店に着いたとき、すでにパンはほとんど残っておらず(・・;)
丹波の黒豆パンもラスト1個!
オープン直後か、遅くても正午前に来た方が良さそうですね~。
棚はガラッガラ。
ちなみに平日水曜日です。
有馬温泉では火曜・水曜休みのお店が多いので、火・水曜は観光客も少なくなってるんですがそれでも正午にはほぼ無いとは…。
土日祝日とか大型連休中だともっと早くになくなりそうです。
パンド坊でおすすめのパンは?
どうせなら神戸らしいというか有馬らしいものを選びたい。
そんなわけで選んだのがこちら。
写真は有馬山椒パンと丹波の黒豆パン
丹波の黒豆パン
柔らかいパン生地の上の方に大粒の黒豆がぎっしり!
黒豆も甘すぎなくて食べやすいです。
これは好きな人多そう…
って平日の12時にはラスト1個だったので、食べたい人は早めに行ってみて〜。
別バージョンで丹波の黒豆大福パンもあって、こっちはお餅入り。
どっちも人気みたい。
黒豆きなこソフトってのも黒豆が使われてて、コッペパンみたいなパン生地の真ん中にきなこクリームが入ってます。
山椒パン
有馬といえば有馬山椒!
有馬山椒の佃煮が中に入った珍しいパンです。
一口かじった瞬間に山椒の香りがふわっと感じられます。
味より先に香りがくる!
実のままの山椒が入っていて、かじるたびに独特のピリッとした風味。
山椒がちょっと濃いめの味付けかな。
食べ終わった後も口の中に山椒の味がしばらく残ってて口の中ちょっとしびれたみたいになります
(-“-)
甘いパンが好きな人とかには、ちょっと苦手な味かもしれないけど甘いのが苦手な人や、有馬ならではのパンを食べたいって人にはいいと思う。
話のネタにもなるかも〜。
金泉塩パン
有馬温泉の金の湯にちなんだ金泉のお塩。
金泉は塩分濃度がとっても濃いので、ほんのちょっとでもかなり塩辛いんです。この金泉の塩をアクセントに使ったパンも有馬ならでは。
《その他のパン》
- 丹波黒豆大福パン
- 黒豆きなこソフト
- 有馬山椒ラスク
- クリームフォンデュ
- チーズフォンデュ
- ピーナッツクリームロール
- イギリスベーコンチーズ
- 桜のうぐいす豆パン(春限定)
- 桜あんぱん(春限定)
レジ横の冷蔵庫には、有馬サイダーも売られてました。
他にはパックのオレンジジュースなど。
パンと一緒に買って飲むのも良さそう。
支払いはカード払いができないので注意です。
[su_note note_color=”#fffbed” radius=”6″][su_service title=”神戸のおすすめパン屋まとめ” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#fb7f2f” size=”20″]店の雰囲気やおすすめパン、パンの種類など店ごとにまとめました。[/su_service]
[su_label type=”warning”]関連記事[/su_label]

[/su_note]
コメント