神戸の元町にあるベーカリー、Pane Ho Mareta(パネホマレッタ)に行ってきました。具材の組み合わせが魅力的でどれも試したくなります。写真付きでメニューもご紹介します。
神戸にプチ移住中のkasumiです。神戸は素敵なパン屋が多い!
今回は、雑誌のパン特集で見つけて気になっていたパネホマレッタに行ってきたのでご紹介します。
神戸のパネホマレッタとは
神戸の元町にある「パネホマレッタ」は、地元民だけでなく県外にもファンが多い人気のパン屋さんです。

私も雑誌のパン屋特集で見つけて神戸プチ移住中に行ってみました。
フレンチレストランで経験を積んだ店主によるパンは、パン生地と野菜や果物、スパイス、フィリングなど、素材を掛け合わせて料理を作る発想で生み出されるものばかり。
朝から夕方まで次々焼かれるパンは、惣菜パンやハード系のおやつパンなど種類が豊富。毎日100種類以上のパンが並びます。ひしめき合うパンの数々は、パリのマルシェのよう。特におやつ系のパンは具材の組み合わせにセンスが感じられ、まず試してみたくなるおすすめパンです。
パネホマレッタでは、定番商品とその日の天候や気温に合わせて作られた商品が並びます。その為、毎日陳列されるパンのラインナップが違うのです。
中には、「その日限りのパン」が出ることもあります。パンの一期一会ですね。
気になったパンはその日にお買上げしないと、次に行った時にはもう出会えないかもしれません。
いつ行っても新しいパンに出会えるなら、毎日通いたくなってしまいますね。
【神戸】パネホマレッタへのアクセス
パネホマレッタは、元町駅・県庁前駅から歩いて5分ほどの距離にあります。
生田中学校の西側にあり、下校時刻と重なると辺りは子供がいっぱいでした。
お店はあまり目立ちません。
こじんまりした店構えで、店内は10人も入らないくらいの広さ(約4坪)でした。
住所:神戸市中央区下山手通5-1-1 興栄ビル1F
電話:078-954-8255
時間:8時~19時(売切れ次第終了)
休み:月曜・火曜日不定休
パネホマレッタの店内の雰囲気
パネホマレッタは、アイランドキッチンのように店内中央にパンの陳列テーブルが置かれ、ハード系のパンが無造作に並んでいました。店内奥はレジです。
私は夕方近くに行ったので、並んでいるパンはだいぶ少なくなってしまっていましたが、それでも「どれにしよう」と目移りするくらい魅力的なものばかり。
全体的におやつ系の菓子パンが多い印象でした。
私は菓子パン系より食事になるようなハード系のパンの方が好みなのですが、パネホマレッタのパンは、素材の組み合わせがツボをついていて、そそられてしまいます。女子好み。
パッと見ただけでも、アイシングのかかったパンやメロンパンみたいなクッキー生地の乗ったパンが多い事がわかるでしょうか?
パネホマレッタのメニュー
パネホマレッタのメニューを集めました。
私が行った日に店頭に並んでいたメニューや雑誌で紹介されていたものを含みます。
先述した通り、パネホマレッタに並ぶパンは毎日100種類以上。しかも日替わりでメニューが変わります。
あなたが訪れた日には、また違うメニューのパンに出会えると思うのでぜひお店まで足を運んでお気に入りのパンを見つけてみてください♪
- 和栗×もものコンプレ
- パイナップル×ディル×ホワイトショコラのセーグル
- パンプキンキャラメーラのコンプレ
- バナナショコラのセーグル
- オレンジショコラバナーヌタルト
- りんごガナッシュ
- ソルティナッツ
- 木苺ガナッシュ
- ガナッシュオランジェ
- オレンジクリームのチーズマフィン
- ショコラフランボワーズマフィン
- モカバナナショコラマフィン
- くり×桃マフィン
- キャラメルチョコ×オレンジのスコーン
- グレープフルーツ×アールグレイ×チョコのスコーン
- 抹茶×ゆず×カシューナッツ×ホワイトチョコのスコーン
- もも×ほうじ茶×ホワイトチョコのセーグル
- アップルシナモン×クリームチーズのセーグル
- アールグレイ×レモン×ホワイトチョコのセーグル
- いちじく×渋皮栗のセーグル
- マロンマカダミア
- ハニーキャトルフロマージュ
- セーグルいちじくバター
- セーグルアールグレイあんバター
- セーグル桜あんバター
- セーグルキリマンジャロコーヒーあんバター
- くるみクランベリーメイプルクリームチーズのコンプレ
- アップルショコラダマンド(リンゴ・チョコ・カスタード)
- ダマンドシトロン(チョコとカスタードにレモン
- ダマンドほうじ茶
- ダマンドラムレーズン
- ダマンドアールグレイ
- ダマンドスイートポテト
- ダマンド渋皮マロン
- ダマンド宇治抹茶
- ダマンドキャラメル
- ダマンドモカ
- ダマンドフランボワーズ
- ダマンドカシスベリー
- くり×オレンジ×アーモンドのスフォリアッテッレ
- くり×おいも×はちみつのコンプレ
- リンゴ×ロッシュチョコのコンプレ
- オランジェショコラパティシエのコンプレ
- ホースラディッシュ香るたまごパン
- アップルシナモンのエッグタルト
- 桃×バナナのエッグタルト
- タンドリーチキン×アーモンドのドッグ
- きのこバジルグラタンドッグ
- スモークサーモン×ほうれん草ドッグ
- ローストビーフ×ホースラディッシュソースサンド
- 焼きナス×合鴨のサンド
- ボロニアソーセージ×きのこのオムレツサンド
- チキンカツ×きんぴらのサンド
- アボカドオムレツサンド
- ツナ×バナナ×バジル×モッツァレラのパニーニ
- 照り焼きチキン×オニオンのパニーニ
- アイコトマトカリー×モッツァレラのパニーニ
- ひよこ豆のフムス×ボロネーゼのパニーニ
- ムッシュドゥロゼペペロンチーノ
- 生ハム×ゴルゴンゾーラパニーニ
- コンビーフ×ベリーベリーナッツのパニーニ
- ペッパーボンレス×オレンジマスタードのパニーニ
- ベーコン×モッツァレラ×アマトリーチャのパニーニ
- 焼き空まめのバジルグラタンドッグ
- きのこバジルグラタンドッグ
- 真っ赤なトマトカリードッグ
- ナスとモッツァレラのボロネーゼドッグ
- えびアボカド ホースラディッシュソースドッグ
- スモークサーモン×ほうれん草のドッグ
- ムッシュドゥアラビアータ
- ムッシュドゥジェノベーゼ
- ムッシュドゥペッパーマイース
- ムッシュドゥシャンピニオン
- ムッシュドゥサトナカ
- ムッシュドゥラグー
- 鶏肉のコンフィ×木いちごフロマージュ
- バジルベーコンエピ
- いか×おくら×ゆずのキッシュ
- あぶりチキン×きのこ×レモンのキッシュ
- 貝柱×ほうれん草×オレンジのキッシュ
- ベーコンのチーズフォンデュ
- 天然酵母のクロワッサン
- 天然酵母のパンオショコラ
- 小粋なクリームパン
他にもたくさんの個性的で魅力的なパンがいっぱいあります。
具材がぎっしり乗ったパンは、パンを美味しく食べる為に具を乗せているのか、それとも具を美味しく食べる為にパンを合わせているのか・・・
菓子パン系だけでなく、「極上湯種食パン」もとても気になりました。近所に住んでいたら絶対買いに行ってしまう。
パネホマレッタでおすすめしたいパン
私が行った時は、クロックムッシュが焼きたてだったので思わず買ってしまいました。
もっちりしっとりした湯種食パン生地に自家製のホワイトソースとロースハム。エビとアメリケーヌソースをON
やっぱりパンは焼き立てが1番美味しいので、行った時に焼きたてのものがあれば、それを買いたいですよね。
部屋まで待ちきれず、近くの公園で食べてしまいました。ソースとハムがしっとりしたパン生地に包まれて、安定の美味しさ。
おやつ系パンからおすすめをセレクト。
ピンクペッパーがアクセントのももとカマンベールチーズのコンプレ。
桃とカマンベールチーズというまろやかで優しい味同士の組み合わせに、ピンクペッパーがピリリと効いて一体感が出ています。白ワインやシャンパンに合いそう。
もう一つは、フリュイのセーグル
お店には”お酒にぎゅーっと漬け込んだフルーツを詰め込んだライ麦パン”と説明書きがありました。本当に生地いっぱいに詰め込まれたフルーツ!レーズン、イチジク、オレンジピールがザクザク。
しっかりした噛み心地のハード系パンですが、かじるほどドライフルーツの食感とほのかな甘みも感じられます。
パネホマレッタまとめ
神戸には本当に素敵なベーカリーがいっぱいありますが、パネホマレッタは「毎日違うパンに出会える」ことが1番のポイント。地元民でなくてもリピーターになりたいくらいですね。
具材の組み合わせにセンスが光るスイーツ系のパンは特に外せません。
神戸の元町に出かけたら、ぜひ、その日に巡り会えた運命のパンを見つけてみて下さい。
コメント