こんにちは!
旅生活中のkasumiです。
冬・・・外回りの多い営業にとっては辛い季節ですよね。
あったか~い暖房の効いたオフィスで座っている他部署の社員がどれだけ羨ましいか。。
でも、泣き言なんか言ってられません。
私も営業時代は東京はもちろん、福岡や新潟の豪雪地帯、
マイナス20度だった北海道など全国とびまわりました。
今後輩が極寒の地で頑張っているそうで、
「寒さに負けてられません。」とメールが。(; ・`д・´)
そんな風に今、
営業で頑張っている人向けに
「女性営業のための寒さ対策、服装編」
まとめてみました。
お役に立てば幸いです。
寒さ対策 営業ならではのポイント
外と中の気温差を考えた服装を
営業といってもいろいろですが、
特に外回りの営業マンだと外と室内の行き来が多くなります。
寒い北風に吹かれた後、
もあっと暖房の効いた室内を何度も行き来する人もいますよね。
でも、取引先に着くたびにコートを脱いで、
また着て・・・また脱いで・・
ってその繰り返しでコートを脱ぐのも面倒になったことないですか?
「1社でも、1件でも多く回りたいときに、こういうとこでモタモタしてたくない(>_<)」
だからこそ、
コートの着脱がすぐできるようにできるだけシンプルにまとめる!
コートの着脱が面倒だから、
コートを着ずに最初から厚着してくって方法もないことはないですが、
室内に入った時暑い上、
けっこう着ぶくれしてると結構みっともなかったりします。(-_-;)
昔の~私~(/ω\)
オススメは
この順番。
寒さ対策できる服の着こなし
冬の寒さ対策は風よけ&保温
”外からの冷たい風が入ってこない”ことと
”中(コートの)の熱を逃がさない=保温”、こと。
コートの下は保温対策
コートの下はシンプルな保温対策していきます。
あまり何枚も重ねずに、
機能性のあるアイテムを利用したほうが着ぶくれもしません。
ヒートテック
ユニクロはシンプルで機能性のあるものが充実してて重宝します(^ ^)
ヒートテックは汗をかくと発熱する優れもの。
長袖だけでなく半袖やレギンスまで、色々揃ってますよね。
私は必ず長袖を選んでいます。
そして、寒さ対策には
ヒートテックの「極暖」シリーズが一番オススメ!
ただのヒートテックではなく極暖ですよ。極暖。
"暖"さを"極"める、っていう名前からして凄いんですが、
一度極暖を着ると、もう普通のヒートテックには戻れなくなります。
それくらい優秀な寒さ対策服なんですよ!(`・ω・´)
薄手なのに普通のヒートテックよりも温かく着ぶくれもしないので、
すっきりコンパクトに寒さ対策ができるようになりました。
ちなみにやめた方がいいのはヒートテック二枚重ね。
もたついてみっともないのでNG。
あと、発熱の仕組み上、あまり意味ないかと。
薄手のニットorカーディガン
これは着ても着なくてもどっちでもいいです。
私はスーツの上着を着るときはニットまでは着ませんでした。
ただ、寒がりさんは
ニットがあると保温効果が増して心強いですよ♪
シャツの上に薄手のニットかカーディガンを着るのも〇
カーディガンだと途中で暑くなったら脱ぎやすいので便利です。
選ぶポイントは素材と薄さ。
なるべく生地の薄いもので
カシミヤやウール、アンゴラなどの天然素材がおすすめ。
アクリルやポリエステルだとボリュームは出るけど暖かくないです。
コートで外気をシャットアウト&中の熱を逃がさない
コートには1番投資する
まずはコート(上着)は生地の目がつまっていて
しっかり風を防げるものを選びます。
そして、他は節約してもコートだけは良いものを選ぶ!
コートがしっかりした作りのものだと
あれこれ厚着しなくて良く、
丁寧に手入れすれば長く袖を通せます。
安いものを毎年あれこれ買うよりも結果的にお値打ちです☆
経験談ですが、
安いものをあれこれ買ってると”安物買いの銭失い”で、
結果的に高価なコートを買うよりも出費しています。
極度の寒がりさんへの秘密兵器
かなりの寒がりさんは・・
ユニクロなどのウルトラライトダウンをコートの下に仕込むのがオススメです。
ただ、私は仕事の時はダウンは着ませんでした。
理由は、走り回ってると蒸されてかなり汗をかいてしまうから。
熱が逃げないのがアダになっちゃいました(^_^;)
自分の寒がり度によって調節してみてください。
小物は邪魔にならない程度にする
マフラーや手袋はなどの小物までつけていると、
さらに着脱が面倒になってきます。
・・とは言え、こればかりは人それぞれかもしれません。
私は普段はどちらも使いませんでしたが、
さすがにマイナス10度以下にもなる地では手袋必須でした。
雪もほとんど降らない土地で育った私には寒すぎました((((;゚Д゚))))
マフラーも首回りを温めるのは大事なので欲しいところですが、
スカーフを巻いておくだけでも結構違います。
スカーフなら室内に入ってもとらなくて良いですしね(^_^)v
もちろんコートの隙間を埋めるように結び方を工夫します。
寒さ対策 女性営業向け
女性営業。
男性が多い営業職では、
女性ならではの悩みってなかなか共有できないです。
北風の吹く中、スカートやパンプスって寒いんですよ!
ストッキングでは凍えてしまうので、
さすがに冬はタイツで。
本当はスカートより、
パンツスーツの下に薄手のタイツを履くのが1番温かったです。
今はユニクロからもヒートテックタイツが出ているので
利用しない手はないです。
ただ、極暖だと
ちょっと見た目が着ぶくれしやすいので(スーツに合わせると余計に)
普通のヒートテックのがいいかも。
五本指靴下を推す声もありましたが、
私はあまりおすすめしません。
足の指が自由に動くから汗をかきにくい→冷えにくい、
という理由もあり確かにそれはそうなのですが、
別の健康面から考えると"身体のバランスを崩しやすくなる"んです。
足袋みたいになってるのはその点でバランス良し。
でも、接待でお座敷になったら困りますよね。。
まとめ
寒いと気持ちまでショボンとしてしまったり、
逆にトゲトゲしくなったりしてしまいます。
けれどしっかり寒さ対策して
「空気は冷たいんだけど、身体はあったかい状態」って
、それだけですごくすごく「幸せ〜♪( ´▽`)」
って感じやすいです。
で、そんな気持ちだと商談も上手くいくこと多いです(笑)
営業の皆さま、寒さも味方につけてがんばって下さいね٩( 'ω' )و