冬にスーツ姿の女性がパンプスを履いて歩いてるのを見ると思わず心の中でエールを送ってしまいます。
営業時代の自分を思い出さずにいられません。
寒いですよね、冬のスーツにパンプス(´;ω;`)
きちんと寒さ対策しないと、冷たくて足の感覚がなくなっちゃうんですよね。
今年の冬もスーツ姿でがんばる世の女性の皆様に、営業時代の私がやっていた冬のスーツスタイルの寒さ対策とパンプスを履くときのポイントを紹介しようと思います。
少しでも参考になれば<(_ _)>
神戸レタス
などプチプラでもデザインの良いアイテムが揃う通販サイトは要チェック!
もくじ
寒さ対策できるスーツ女性の着こなし方
私は基本パンツスーツだったので、パンツスーツで寒さ対策していました。
もちろん同じ方法でスカートでも寒さ対策できます。
基本的にパンツorスカートの下にアイテムを組み合わせる寒さ対策です。
パンツスーツのサイズに注意
あまりフィットするスーツだと下にタイツを履いたとき着ぶくれして見えることがあるので、サイズに注意。
タイツの上から試着してみて、膝を曲げた時やしゃがんだ時に窮屈に見えないものを選びます。
少し大きめを選んでもいいかも。
単純にサイズをS→Mにするよりは、少しワイドなデザインのものを選ぶのがおすすめ。
ジャケットの下は薄手トップス
ジャケットの下は機能性インナーに頼って薄手仕上げがすっきり見えるポイント。
あまり着こむと着ぶくれして見えます。
【保温効果のあるインナー+シャツ+ジャケット】
ユニクロの極暖ヒートテックもおすすめ。
ニットを合わせる場合
ニットを合わせる場合は、カシミヤ・ウールなどの天然素材で薄くても暖かいものをチョイス。
お値段は化学繊維より天然素材の方が上ですが、保温性は確か。
他は削ってもこういうところにお金をかけるべき。
ニットはインナーの上に重ねます。
私の先輩はジャケットの下に、シンプルなリブ編みのタートルネックセーターを重ねていました。
私は肩がこるのでタートルネックは苦手で、Vネック多め。
リブは細編みの方が着ぶくれして見えにくいです。
コートはウールコート着用
コートはウールのシンプルなロングコートを着ていました。
カラーはキャメルとブラックの2色あれば便利。
トレンチコートは春と秋くらいで、冬はさすがに寒々しいです。
ダウンはデザインにもよりますが、ジャケットタイプより少し長めのデザイン(ヒップが少し隠れるくらい)の方がすっきりして見えます。
あまりボリュームのあるものだとカジュアルに寄り過ぎなので、ダウンはすっきり見えるものをチョイス。
※会社規定によるので要確認。
スカートスーツの場合
もしスカートタイプのスーツなら、パンプスを合わせるとなると足が無防備すぎますよね。
それでもパンツスーツが会社で禁止されているなら、160デニールくらいの極厚タイツやユニクロの極暖タイツで乗り切ります。
または、通勤時だけブーツを履いて会社で履き替えます。
その時足首にレッグウォーマーを着用するのもおすすめ。
ブーツOKの会社もたまにありますが、ブーツ着用OKならば、スカートにはロングブーツを合わせるのが一番いい寒さ対策です。
ブーツが会社で推奨されてないならやめた方が無難。
私の会社はブーツNGでした。
ロングブーツの下はタイツかレギンス+靴下で対応すれば暖かさキープできます。
寒さ対策でスーツにパンプスを合わせる場合
足の甲部分が出ているのでパンプスは寒いですよね。
男性にはわかるまい・・。
もし、ブーティ(くるぶし丈のブーツ)着用OKの会社なら、ブーティにしておくとまだマシかもしれません。
大抵の会社はブーツもブーティもダメなところが多いので、パンプスでの寒さ対策をまとめます。
足首部分に短めのレッグウォーマーを仕込む
パンツスーツなら見えないように足首部分に細身のレッグウォーマーorアームウォーマーを仕込みます。
足首をピンポイントで冷やさないようにするだけでだいぶ違うのです!
これはおすすめ!!
あまりボリュームのあるレッグウォーマーだとアウトラインにひびくのでおすすめしません。
私は手首に巻く小さめのアームウォーマーを代わりに使っていました。
長さ10cmくらいのもの。
レッグウォーマーより細身でスーツにひびきにくいです。
ワンサイズ大きいパンプスを選ぶ
厚手のタイツに合わせてパンプスは少し大きめを用意。
+0.5くらい。
もしくは、多少伸びやすいスエード地のパンプス。
サイズが小さいと、パンプスの甲の部分でタイツがもたついて格好悪いので注意。
機能性タイツで着ぶくれ回避
タイツの重ねばきは、見た目にも着ぶくれして見えるのでおすすめしません。
保温効果のある高機能性のものを1枚厳選!
ユニクロのヒートテックタイツ・chuchuannna発熱裏起毛・ベルメゾンの発熱裏起毛タイツなどなど・・
各社から暖かいもの出ています。
ユニクロの極暖はパンツスーツの下に履くとなると、ちょっと厚くてシルエットが崩れるのが心配。
ただ、ものすごくあったかいので冷え性の人はワンサイズ上のパンツとパンプスを選んででも履いた方が安心です。
一度極暖ヒートテックを知ると普通のヒートテックには戻れない・・恐ろしいアイテムですよね。
ストッキングタイプもtutuannaなど保温効果のあるものも出ていて、肌色がきれいに見えますが、タイツに比べると暖かさは半減。
ストッキングは比較的暖かい日に限りますね。
タイツは60~80デニールくらい
タイツの厚さは60~80デニールを目安にしています。
60より下だと薄くてあまり寒さ対策には向いていません。
160デニールくらいだとかなり暖かいですが、分厚いのでパンツスーツの下に仕込むとなると着ぶくれして見えないようサイズ調節を慎重にする必要があります。
冬のスーツの寒さ対策まとめ
冬のスーツの寒さ対策は以下。
- ワンサイズ大きめ
- 機能性のものを選んで着ぶくれ回避
- 足首ピンポイントで温め
↓↓↓冬アイテムCHECK↓↓↓