パッションフルーツのおいしいものの選び方と簡単な食べ方を紹介しています。
パッションフルーツを食べる前の参考にどうぞ。
こんにちは!旅生活中のkasumiです。
スーパーに行ったらパッションフルーツが大袋で売られていて思わず買ってしまいました。
沖縄だと本州ではなかなか出回らない南国フルーツも普通にスーパーに売ってて嬉しい^_^
(チェーン店の大型スーパーより、小さいとこのが置いてある確率高い)
酸味と甘みが絶妙で、大好きな味♪
もくじ
パッションフルーツってどんな果物?
パッションフルーツは、南米ブラジル原産の熱帯果樹。
花が時計の形に見えることからクダモノトケイソウとも言われます。
黄色っぽい果実で、酸味・甘み・香りの三拍子揃った果物
パッションフルーツの食べ頃の選び方
木から落ちたものを収穫しているので、基本パッションフルーツは店頭に並んでいるものはすぐ食べられます。
でもその中でも美味しいものを選びたいですよね。
お店の人に聞いた、パッションフルーツの選び方を紹介します。
まずは表面にツヤのあるもの。
大きな傷みがなく、ある程度重みのあるものがいいです。
パッションフルーツは、完熟すると自然に木から落ちます。
落ちた時に小さな傷ができやすいので、パッションフルーツの皮の表面にできた傷は気にしなくても大丈夫。
でもあまりに大きな傷や割れ目のあるものは傷んでるかもしれないので注意。
パッションフルーツは追熟すると甘みが増す!
基本的にすぐ食べられるのですが、追熟させると甘みが増すのでお好みで追熟させるといいかも。
常温で置いておけば追熟されます。
シワが出てきたら甘みが増していきますよ。
パッションフルーツの簡単な食べ方
- ヘタの部分を上にして、先の方を包丁で切り落とします。
- 切り口からスプーンですくって種子ごと食べます。
私はじめ種子は食べられないものだと思ってたのですが、種子も食べられますね〜。
パリパリしてて簡単に噛み砕けました。
追熟や冷凍で味や食感が変わって美味しくなる!
購入したばかりのパッションフルーツを常温で置いておくと、水分が抜けてシワがでてきます。
果実に少しシワが入ってくると酸味が抜けて甘みが増すんです。
(でも私は酸味が強いほうが美味しかったので、ほとんどシワが入る前に食べてます。)
少しだけシワが入るまで室内に常温で置いておいて、シワが入ってきたらそれも冷蔵庫で冷やして食べてます。
酸味の強いのも甘めなのも両方味わえる!(笑)
さらに別の味わい方をするなら、凍らせてシャーベットにするのもおすすめ!
シワが出るくらい追熟させたものは、冷凍保存もできます。
冷凍したパッションフルーツは、中がシャーベット状になっていて美味。
暑い時美味しい♪
好みの味を見つけてみてください♪
まとめ
南国の果物 パッションフルーツ。
本州だとなかなかお目にかかれないですが、沖縄ではスーパーや道の駅に売られています。
沖縄旅行の際はお土産におすすめですよー。