元健康アドバイザーが沖縄プチ移住中に選んだ”体に優しいパン”を提供しているパン屋さんをまとめました。
各お店ごとに場所、おすすめパン、ヘルシーポイントを紹介しています。
沖縄でのパン屋巡りの参考にどうぞ。
こんにちは、kasumiです。
沖縄にはおいしくておしゃれなパン屋さんが充実しててとっても良かったです。
それぞれイートインスペースが併設されていたり、カフェもやっていたりしてその場で食べられるのも魅力。
もちろん観光スポットを巡るときの食べ歩き用にしても〇
プラウマンズランチベーカリー|北中城

食べログでも高評価のプラウマンズランチベーカリーは、沖縄に来たら足を運んでほしいパン屋さんです。
北中城村の高台にあるため、車での来店がおすすめです。観光で沖縄に訪れた際はレンタカー必須。
雰囲気の良い外人住宅を改装したお店です。
プラウマンズランチベーカリーのおすすめパン
私のおすすめは「アーサと海塩のリュスティック」「3種のナッツのパン」です。
アーサのパンは、お店の人気ナンバーワンとなっていました。最初に食べた時は、しっかりとしたアーサの風味と絶妙な塩加減、噛めば噛むほど味わい深い小麦の風味に夢中になり一気に完食。バリバリとした硬めのパン生地をかじると、もっちもちに柔らかい生地が出てきます。
プラウマンズランチベーカリーのヘルシーポイント
ブランチも提供しているプラウマンズランチベーカリーでは、「ヴィーガンメニュー」の用意があります。
その他のパンも、甘みを抑えた”食事”としてのパンがメインにラインナップされています。
プラウマンズランチベーカリー | |
住所 | 沖縄県中頭郡北中城村安谷屋927-2 |
電話番号 | 098-979-9097 |
営業時間 | 8:00〜16:00(ランチは10時から) |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | あり |
宗像堂|宜野湾

宜野湾市にある天然酵母パンのお店、宗像堂は、自家製の天然酵母と手作りの石窯を使ったパンが自慢のベーカリーです。沖縄だけでなく、全国の天然酵母パンの先駆け的な存在。
店内はこじんまりしていますが、陳列されているパンの種類は多く、気になるパンがたくさん見つかります。
宗像堂の場所
宗像堂は宜野湾市の住宅街にあります。付近は狭い路地な上、駐車場も狭いため、近隣の家に迷惑がかからないよう注意が必要です。
宗像堂のおすすめパン
宗像堂のおすすめのパンは「バナナコクルレ」です。
私も事前に調べた上でバナナコクルレ目当てで来店しました。「バナナコクルレ」は、バナナ・黒糖・クルミ・レーズン、の略!笑おやつ系のパンでも甘みを抑えてあるので食べやすい、もっちりした少し固めのパンです。
宗像堂のヘルシーポイント
宗像堂は自家製の天然酵母を使っているのがポイント。
そして材料は「顔の見える相手から」と、店主自ら出会った知り合いから仕入れたものを使用。
石窯でパンを焼くときも温度計に頼らず自分の肌や音を頼りに焼き上げるという、独自の哲学を持つパン屋さんです。
材料はもちろん、作る過程も食べる人を想って作られた優しいパン屋さん。
宗像堂 | |
住所 | 沖縄県宜野湾市嘉数1-20-2(おきなわけんぎのわんしかかず) |
電話番号 | 098-898-1529 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり |
八重岳ベーカリー

八重岳ベーカリーは山の中にあるパン屋さんです。
ちょっとした山道を進んでいきます。
八重岳ベーカリーの場所
本部町(もとぶちょう)の山の中にあります。
許田ICから約40分。
詳しい道順は、この下の詳細記事からご覧ください。
八重岳ベーカリーのおすすめパン
おすすめは全粒粉80%の「黒パン」
全粒粉高配合なのにフワフワ。
シンプルにそのままで食べても、レタスやトマトなどを挟んでサンドウィッチにしてもおいしいです。
ちょっと温めると尚おいしい!
八重岳ベーカリーのヘルシーポイント
八重岳ベーカリーのパンは、元々病院の患者の食事用に作られたもの。
オーナー夫人が医師という、他とはちょっと違う成り立ちのパン屋さん。
その”病院での食事”だった八重岳ベーカリーのポイントは全粒粉。
麦の栄養を丸ごと利用できるので、栄養バランスも◎
卵や牛乳などの動物性の脂を使わないのもアレルギーが気になる人には嬉しいポイント。
八重岳ベーカリー | |
住所 | 沖縄県国頭郡(くにがみぐん)本部町(もとぶちょう)伊豆味(いずみ)1254 |
電話番号 | 0980-47-5642 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 土曜日 |
駐車場 | あり |
水円|読谷

読谷にあるパン屋水円(スイエン)は民家を改装したかわいいお店。
自家製の天然酵母を使って手作りの釜で焼き上げたパンは、ずっしりとしたハード系のパン。
水円の場所
読谷の座喜味城跡近くにあります。
お店は道路脇の階段を下った木立の中。
童話に出てくるような小屋が「パン屋水円」
水円のおすすめパン
水円のおすすめパンは「全粒粉の小さなバゲット」と「ジンジャーナッツ」です。
ジンジャーがしっかりピリッと効いててシンプルながらイケる!
甘いのが好きな人は「バナナと野ブドウのべジケーキや「タンカンとオーガニックチョコレートのマフィン」がおすすめ。タンカンを使用しているあたりに”沖縄”らしさを感じます。
水円のヘルシーポイント
水円の天然酵母パンは自家製の酵母。
酵母には やんばるか宮崎県の無農薬玄米と、読谷村の紅芋、きび糖、小麦粉で10年ほどかけ継いでいる。
材料は 粉、酵母、水、沖縄の海塩 とシンプル。
余計なものを混ぜていないのが◎
材料もシンプルなのでずっしり重いハード系のパン。
古代、昔のパンに近いのかも。
パン屋水円 | |
住所 | 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味367 |
電話番号 | 098-958-3239 |
営業時間 | 10:00〜日暮れまで |
定休日 | 月・火・水曜日 |
駐車場 | なし |
番外:アチココ|恩納村
今回の「体に優しいベーカリー」からはちょっとずれるけれど、イートインスペースからの眺めが良いので紹介。
大きな窓から見える青い海を眺めながらゆっくりパンを味わえます。
”心が”癒される眺望のいいお店です。
スロープもあって車いすの方でも行きやすいのも高ポイント。
コメント