【沖縄のお土産にフルーツを】おすすめ果物6選と追熟・保存方法

沖縄

当サイトでは一部、商品・サービスのリンク先にアフィリエイトサービスのPRを含むものがございます。

[su_note note_color=”#fef7ca” radius=”6″][su_list icon=”icon: user” icon_color=”#ee8456″]

  • 「沖縄土産に南国フルーツを買いたいけどどこで買える?」
  • 「沖縄のお土産に果物を買いたいけどどんなものがあるの?」

[/su_list]

と沖縄土産用のフルーツを探している方へ、沖縄プチ移住中に私が買って食べたおすすめ南国フルーツを紹介します。
各フルーツのおいしい食べ方や追熟方法もリンク先の記事で紹介しているのでフルーツを買った後の食べ方の参考にどうぞ。[/su_note]

こんにちは、旅生活中のkasumiです。

沖縄で過ごし始めて早数ヶ月。
毎朝南国フルーツを食べられる喜びに満ちてます(笑)

南国フルーツはネットで購入すると沖縄の10倍くらいの値段で売られてることもあります。
せっかく沖縄に来たら、珍しい南国フルーツを試さなきゃ損です!

スポンサーリンク

沖縄のお土産におすすめなフルーツ

沖縄で買えるフルーツで、おすすめのものをピックアップしてみました。

それぞれ収穫時期が違うので、時期によっては店頭に並んでいません。
そこだけ注意!

スナックパイン(5月〜8月)

沖縄の地元の人におすすめされて食べてみたパイナップル。
個人的にも一番おすすめ!

お菓子みたいな名前のパイナップルですが、名前の通りスナックみたいにちぎって食べることができるパイナップルです。

一房ずつ果実をちぎっては食べ、ちぎっては食べ、が面白い。

子供も大人もはしゃいで食べることができるパイナップルです。

【沖縄のお土産にスナックパインを】食べ方2通り紹介
沖縄の人に沖縄土産としてオススメされたのが、スナックパインでした。 「ちぎって食べる」というスタイルにハマったので、食べ方2種類紹介します。 こんにちは、kasumiです。 沖縄居住の先輩にスナックパインのことを聞いていてやっとスナックパイ

アテモヤ(11月〜3月)

「森のアイスクリーム」と呼ばれるアテモヤは、白くて甘〜いクリーミーな果実です。
アイスクリームに例えられるような甘さとクニュクニュした不思議な食感は衝撃。

テレビでも取り上げられて注目を集めているフルーツ。

沖縄で買ったアテモヤのおいしい食べ方(食べ頃・追熟方法)
kasumi こんにちは!沖縄に滞在、旅生活中のkasumiです。 せっかく沖縄で暮らしているので、お店で買える南国フルーツを試してみました。 「アテモヤ」と、カニステル、パパイヤの3つをGET。 美味しく頂きたいので、食べ頃の状態や追熟方

 

カニステル(1月〜4月)

カニステルも別の意味で衝撃。
「これがフルーツなのか」と。

ジューシーでもなければ、酸味もない。
ホクホクして、ほんのり甘い、蒸したサツマイモみたいな食感。

ちょっと好き嫌い分かれる果物ですが、追熟の仕方にもよるかも。
ちゃんと熟させれば美味しくいただけます。

【沖縄】カニステルを美味しく食べよう|食べ頃と追熟方法
沖縄で見つけたカニステルという果物を買って食べてみました。初めてみた果物だったので、美味しい食べ方を市場の人に聞き、実践してみた結果をシェアします! 画像付きでご紹介。 沖縄土産にカニステルを買ってみたい人は参考にどうぞ。

 

島バナナ(9~10月)

食べやすいちっちゃいサイズのバナナです。

お店に並んでる時の緑が残ってる状態で食べると不味いので、皮が黒くまだら模様になるまでしっかり熟させてから食べます。

 

しっかり熟さないと口の中に変な渋みが残って水飲んでも渋みが消えない。
エグい。不味い。

ちゃんと追熟を(;´д`)

 

パッションフルーツ(3月〜7月)

南国フルーツで人気のパッションフルーツ!
パッションフルーツ味のものは食べたことあっても、丸ごと1つのパッションフルーツを食べる機会は、そうそうないはず。

酸っぱいのが苦手な人は、購入した後ちょっと置いて、皮にシワができるまで待ってみてください。

皮にシワが出始めたら酸味が抜けて甘みが強くなってくるんです。
シワができたものは凍らせることもできるのでシャーベットみたいにして食べるのも美味しいですよ。

 

【沖縄】パッションフルーツを美味しく食べよう|食べ頃と簡単な食べ方
沖縄での生活中、気軽に買えたパッションフルーツを美味しく食べようと調べて実践したので、シェアします!美味しいパッションフルーツの選び方と簡単な食べ方を画像付きでご紹介。パッションフルーツを食べる前の参考にどうぞ。

 

種無しパパイヤ(6月〜9月)

最近できたばかりの自然交配種のパパイヤです。
生産はもちろん流通も少なく、ネットで購入すると高額です。

パパイヤは普通半分にカットすると中央にずらっと並んだ黒い種が目立ちますよね。

その黒い種がありません。
中は空洞。

石垣珊瑚という名前で珍しい品種なので、沖縄に来た際に買ってみては。

種なしパパイヤの食べ頃の見分け方と保存方法
kasumi こんにちは、沖縄に住み始めて数ヶ月、旅生活中のkasumiです。 夏になってスーパーにも南国フルーツが並ぶようになり毎日南国フルーツ食べて過ごしてます♪ 幸せ〜(*´∇`*) 連日のように南国フルーツを買っては、朝食に食べてい

 

沖縄土産にフルーツを買うならどこがいい?

沖縄土産探しに最適な店選び

沖縄旅行に来てお土産を探すとなると、「どこで買うのがいいか」と悩みます。
個人的にはこんな感じ。

[su_note note_color=”#fef7ca” radius=”6″]
安く買いたい→市場かローカルスーパー

果物もお菓子系もまとめて買いたい→道の駅・土産物屋[/su_note]

スーパーも安くておすすめですが、本州にもあるようなチェーン店の大型スーパーよりもローカルで小さなスーパーの方が安いことが多いです。

ただ、店の面積も狭いので種類豊富とはいいがたい‥。

市場は野菜や果物を買うにはおすすめ。
地元の人も買い物してるので値段も安めなことが多いですし、種類も豊富。

観光客向けのみやげ物屋はやっぱり高くなりがちですが、色んなお土産を一気にまとめて買えて便利。
道の駅も果物やお菓子をまとめて見れますね。

 

道の駅は早い時間帯が吉

「おんなの駅」で果物を買った時は、大きさがバラバラで大きさに応じて値段がつけられているものもあります。

例えば、上で紹介したスナックパインは120円ほどでした。
もう少し大きいものだと200円以上のものもあり。

ただ、小ぶりで安いものは早い時間帯になくなってしまいます。

安いものを買おうと思ったら早めの行動が吉。

特に観光客の多いオンシーズン中は争奪戦なので、遅くても昼までに手に入れたほうがいいです。

 

沖縄土産のフルーツまとめ

ほんとに色々なフルーツがあるので目移りしてしまいます。

配送の際は、熟し加減にも注意して選んでみてください。
届いた時には完熟から過ぎてしまうことのないように。

 

[su_note note_color=”#fffbed” radius=”6″][su_service title=”沖縄土産を探しているならこちらの記事もおすすめ” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#fc7543″ size=”20″]コンビニで見つけた沖縄限定のお菓子をまとめてみました。[/su_service]

[su_label type=”warning”]関連記事[/su_label]

沖縄のコンビニにある限定お菓子まとめ
沖縄プチ移住中に私がコンビニで見かけた沖縄限定お菓子をこの記事にまとめました。 沖縄旅行のお土産としてコンビニで限定お菓子を探そうとしてる人は参考にどうぞ! こんにちは、kasumiです。 沖縄で生活している間にけっこうな沖縄限定お菓子に巡

[/su_note]

沖縄
スポンサーリンク
この記事を書いた人
kasumi0

20都市に住みながら心地良い環境と働き方を追求
夢目標無し”何となく“生きてきた毎日を劇的に変える
■仕事続かずスキルもない落ちこぼれ→3ヶ月で3800万円売上の営業
■PCスキル皆無→1年独学でWebサイトオープン&ライターの仕事もスタート
■時間と場所に縛られた仕事→選択の自由ある環境と働き方
元美容部員&予防アドバイザー/トラベルライター/ベンチャー企業新規事業サポ

kasumi0をフォローする
kasumi0をフォローする

コメント