恩納村で買い物しようと思ったら、スーパーの選択肢はただひとつ。
沖縄プチ移住中に利用した恩納村唯一のスーパー『恩納共同売店』の品揃えや惣菜・お弁当について紹介してみました。
アクセスについては最寄りのバス停と駐車場の注意点を記しました。
こんにちは!kasumiです。
沖縄本島中部の恩納に数ヶ月住むことにした時付近に大手のスーパーがなくて食料調達どうしよう?!と焦ったのですが、
地元の人御用達の「スーパー的存在」のお店がありましたので紹介します。
沖縄生活をしていたとき、よくこの恩納共同売店へ行ってました。
もくじ
恩納村唯一のスーパーマーケット
「スーパー」じゃない
沖縄のスーパーといえば、県内最大のチェーン「サンエー」や、24時間営業の「ユニオン」、全国にある「イオン・マックスバリュー」もあります。
・・・が、ここ恩納にあるスーパーマーケットの名前は
「恩納共同売店」
スーパーではなく"売店"!
売店っていうと駅構内にある規模のものを想像しますけど、本当にあまり大きくはなかったです。
恩納村は「住むとこじゃない」?!
ここ恩納村には大型のスーパーマーケットがなく、こじんまりした売店がスーパー代わりです。
万座毛という有名な観光スポットがあるのに、この付近はあまり大きなお店ないんですよね。
この恩納村は、大型リゾート施設が乱立する”旅行者のための土地”といったほうがいいかも。
ただ、開発が進んでいないからこそ、この周辺の海の透明度は高くてキレイ。
でも、住むには不便です。
(地元の子が「住むとこじゃないねえ」って言ってました。北中城出身の子)
・・・・知らなくてそんなとこに住んでみちゃったけど。
ただ、規模は小さいものの地元民御用達のお店で、必要な日用品もひと通り揃い、ローカル色の強いお惣菜も魅力です。
恩納共同売店へのアクセス(バス停と駐車場)
恩納共同売店までバスで行くなら、名護西線の「恩納」バス停で降りると近いです。
(恩納村役場で降りてもちょっと歩けば着けます)
レンタカーで行く場合は、駐車場に注意。
店頭に2,3台くらいしか停められません。
そしてすぐ信号なので、出にくいんです( ;∀;)
恩納共同売店で買い物(お弁当やお土産になるものは?)
入口付近は南国フルーツや島野菜
南国のフルーツをお土産に探している人は、入り口そばを探してみてください。
野菜や果物などの青果、肉や冷凍食品、お菓子や日用品が揃います。
ただ、時期でなければ当然ありません。
(2月にマンゴーやパイナップル探してた人いるらしいけど、沖縄の2月はまだ寒いもんね。)
夏が近づくと南国フルーツも安く売られてました。
5月下旬から出はじめたパッションフルーツは10個入りで500円でした。
おんなの道の駅では5個くらいで同じ値段だったような・・・。
もしくは10個入りで800円くらいだったので、お土産はスーパーで買う方がお得。
観光客向けではなく地元民向けの値段で手に入ります。
ただし、大型チェーン店のスーパーだとたいして安くも無かったので、こっちの恩納共同売店のがいいかも。
スーパーで沖縄の食材探し
やっぱり沖縄ならではの食材もたくさん売ってるので、自炊できる環境があるなら沖縄食材使って料理してみるのもいいですね。
沖縄そばは安くて大袋入りであるんですが、賞味期限早いのでご注意。
薬品を使わない代わりの防腐処理として表面に油が塗ってあるので、食べる前に沸騰したお湯にくぐらせて油を落としてから調理するといいみたいです。
すっごい油浮いてきますΣ(゚Д゚)ノ
ちゃんと出汁も袋入りであったので、わざわざ出汁を作る必要もないですね。
便利♪
肉は冷凍
三枚肉とか、ティビチもあります。
肉は冷凍物がほとんど・・っていうか冷凍のしかない?!
生肉は見たことないですねえ。
やっぱりここまで運んでくるのが大変なんだろうな。
もずく
もずくはどかんと袋売り。
もずく用のタレも売られてます。
沖縄のもずくって大きくて食べごたえあるので、気に入って滞在中ずっと食べてます(笑)
今1ヶ月に1袋のペース。
店員さんにどのくらいもつのか聞いたら、「冷蔵庫で半年はもつ」そうですよ。
島豆腐
豆腐もおすすめ。島豆腐。
しっかり大豆の味がする。
刺し身
魚はたまにお刺身もあります。
1パック500円~1000円くらいのお値段。
マグロだったり、貝やイカソーメン、青い魚(ブダイ)のお刺身もありました。
そもそも沖縄の海は暖かいので、鮮魚のお寿司もそんなにおいしくないんですよね・・・。
刺身なら冷たい海の北海道とか金沢!がダントツおいしかったです。
沖縄のリゾートバイトしてたときは、やたらとグルクンの唐揚げが従業員食堂で出ました。
魚はマース(塩)煮か唐揚げ、天ぷらが多いです。
黒糖
お菓子売り場にある黒糖。
やっぱり黒糖の種類は多いですね。
個人的に「ピーナツ黒糖」が好きです。
沖縄のスーパーの惣菜とお弁当はおススメ!
沖縄のローカルスーパーに行ったら惣菜売り場でお弁当やお惣菜を探すのも楽しみ。
その土地ならではのお弁当があるんです。
弁当は早めの時間がおすすめ
恩納共同売店のお弁当は、時間が遅いとあっという間になくなってしまいます。
たまに完売してて無いこともあります(ノД`)・゜・。
遅くても13時くらいまでかな。それでもない時あるけど。
土日は弁当なし
土日はこのお弁当が売られていません。
土曜日はじゅーしーくらいならあるけど、平日の様なお弁当はほぼ無し。
お弁当目当てなら平日に行くべし!
お弁当は、200円から400円くらいのラインです。
安い~嬉しい。
恩納共同売店のお弁当
基本は「白いごはんの上に揚げ物やチャンプルーなどの惣菜がのったお弁当」
1つとして同じものがありません(たぶん)
《おかずの内容》
- ハンバーグ
- 豚カツ
- コロッケなどの”フライ系”
- ゴーヤーちゃんぷるー
- 人参と卵のちゃんぷるー
- ひじきの煮物
- 昆布いりちー
- スパムともやしなど他野菜のちゃんぷるー
それぞれ入ってる惣菜の種類が微妙に違うんですよ。
作ってる人のさじ加減かな( ´∀`)
アバウト。
恩納共同売店の惣菜
「じゅーしー」という沖縄の炊き込みご飯で作ったおにぎりもおいしかったです。
あと沖縄定番のポーク卵にぎり。
安いセルフの沖縄そばもあります。
そばにスパムと卵、ちょっとのネギが入っていて、ダシは自分で入れます。
これ100円くらいで食べられるのでおすすめ~♪
たまにいろんな惣菜の単品売りや、パック売りもあります。
いつも全種類出ているわけではないので、何に出会えるかは「運」です。
- いも天やうずら串カツ・コロッケ
- 厚揚げ(よく店頭に出てる)
- フライドチキン
- グルクンの唐揚げ
- ミミガーの煮物
- うむくじ天ぷら(紅芋の天ぷら)←もちもちしてておいしかった
- 砂糖てんぷら(さーたーあんだぎーのこと)安いし食べ歩きのおやつになる
- ひらやーちー(モズク入り)←チヂミやお好み焼きの沖縄版
- ラフテー
- てぃびち(豚足をぷるっぷるに煮込んだもの)
アイスは種類少なめ
あと、レジ近くのアイス売り場には「ブルーシール」のアイスが売ってます。
カップのやつで2種類くらい。(少なっ)
種類は少ないですが、棒アイスもちょこっとあります。
アイスを買うなら、もう少し先に歩いたとこにコンビニあるので、そこのが種類あります。
恩納共同売店の日用品売り場
恩納共同売店の二階は日用品売り場になってます。
階段の途中から品物が置いてあります。
シャンプーや石鹸、洗剤が必要になった時も恩納共同売店にありますよー。
食器やタオル、キッチンツール、ほうきや農具もありました。
付近で唯一のスーパーなので地元の人も困らないように、とりあえずひと通りのものは揃ってるみたいです。
女性なら生理用品もここに売ってます。
恩納村でスーパーを探すなら
万座毛や恩納周辺のホテルに宿泊した際買い物する必要があったり、地元のスーパーでお土産を買いたい場合は、この恩納共同売店へ行ってみるといいです。
個人的にお惣菜売り場は変わったものもあって好き。
お弁当も安くてオススメ。
他に地元の人も買い物に行くようなところだと、道の駅「おんなの駅」もおすすめ。
万座毛周辺の地図や情報はこちら【楽天たびノート】
「万座毛」
ゾウの鼻のように見える崖の写真は見たことある人も多いと思います。
沖縄県国頭郡恩納村にある絶景ポイント。
辺りの海は透明度も高く、サンゴ礁がよく見えます。
夕日も抜群にキレイ。サンセットスポット